2006年01月の日記

<<  2006年01月 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

2006年01月28日(土)
ミニ幼稚園体験。
2006年01月27日(金)
あ〜もったいない。
2006年01月24日(火)
おっかさん。
2006年01月14日(土)
気分は断乳。
2006年01月12日(木)
血管はどこ?
2006年01月10日(火)
託児所生活初日。
2006年01月08日(日)
お弁当袋を作ろう。
2006年01月05日(木)
手酌酒じゃないんだから。
2006年01月01日(日)
ぜんざいを食べに(笑)

ミニ幼稚園体験。
入園予定の園児を対象に何組かに分けて
実際に幼稚園ではこんなことをするんだよ、と
体験させる行事に行ってきた。

その前に何度か行われている幼児教室には
ほとんど参加しているので
いまさら、と言う感じもしないでもなかったんだけど。

行ってみたらちょっと違っていた。


いつもはお遊戯室で遊ぶだけだけど
今日は実際に教室へ入り子供たちだけで座る。

親は後ろに用意された椅子に座ってその様子を見る。


まるで授業参観(笑)


さて、「好きな席に座ってね〜」と言われたあ〜たん、
一番後ろの端の席に座った。
私は、と言えばそばにいないと泣くかな、と思い
その席に一番近いところに座った。

けど、杞憂だったかもしれない。
今まではママべったりだったあ〜たんが
先生のほうを真剣に見てお話を聞いている。
名前を呼ばれて声が小さいけれどもちゃんと手を上げて返事をしている。

成長したよね〜。
託児所生活も影響しているとは思うけど。


おやつに小魚をもらって食べてたんだけど
一番食べるのが遅かった(汗)
みんな食べ終わってて遊びしていても
あ〜たんは食べていたからなぁ。
まぁ、今は怒られないからいいけれど。


この調子で4月からも行ってくれるといいな〜。
もう三輪車では行けないけれど。
2006年01月28日(土)   No.105 (あ〜たんのこと)

あ〜もったいない。
失業保険給付、もらい損ねた(涙)。

すっからかんに忘れていたわけではなく、
あ〜たんが幼稚園に入ってからもらいに行こうと
のんびり構えていただけである。


まさかこんな形であっさりと社会復帰なんて
思ってもみなかったからねぇ。


何のことだかわからない方へ解説。

通常、失業保険は退職してすぐに手続きしないともらえないんだけど
退職の理由が「出産」の場合は
手続きさえすれば給付開始を4年間延長することができるのだ。

で、私の場合、最終期限は今年の8月。
なのでのんきに構えていたら・・・甘かった(汗)。


正式に採用されてないけれど、
研修期間も一応雇用されていることになるんだそうだ。
これじゃあ「失業」とはいえないもんね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


「これから稼いでね」とトレーナーに言われたけれど
最初のうちの給料よりもしかしたら
失業保険のほうがいいんじゃないかと思うのは気のせいだろうか・・・。


話をもらったときに「失業保険もらってから」って
断ってもよかったんだよね〜。
といまさら思っても後の祭り。あ〜もったいない。うぅ。
2006年01月27日(金)   No.104 (私のこと)

おっかさん。
あ〜たんを預けている託児所では
毎日の様子を連絡帳に書いてくれる。
(家での様子も書かなきゃいけないので面倒なんだけど(汗))

大体"公園で遊んだ"とか"お利口さんでした"と言う文字が並ぶんだけど
今日のは一味違った。


(略)階段を頑張って登っていましたよ。
頂上に着くと、大きな声で

「お母さん」

と叫んでいた可愛い○○ちゃんでした。



なぜ故"お母さん"?
あ〜たんが私を呼ぶときは「ママ」である。
一時期「おかあしゃま〜」と言っていたこともあったが
今はそれもない。
なんだろう。不思議で仕方がない。
2006年01月24日(火)   No.103 (あ〜たんのこと)

気分は断乳。
なれない託児所生活で緊張していた糸が切れたのか
昨日連れて行った病院で拾ってきたのか
あ〜たんが胃腸風邪を引いた。


病院で点滴を2時間ほど受けたら元気を取り戻したようで

「ごはん〜」

と言うんだけどなんせ吐いちゃったもんだから
今日はご飯を食べさせることができない。


何とかなだめつつすごして
元気そうなので夕ご飯に葛湯を少しと
うどんのつゆを飲ませたんだけど

なんとなく気分が悪そう。


体調が悪いせいかやたらとおっぱいを吸いたがるんだけど
気分が悪いときはやめたほうがいいかな、と思って
寝る前のおっぱいを拒否したら大泣き。

「ごめんね」と言っても聞く耳持たず。


そりゃそうだわなぁ、と思いながらも
心を鬼にして添い寝。

しばらく泣き叫んでいたけど何とか寝てくれた。


ちょっとくじけそうになったよ〜。
おっぱい吸ってたほうが安心するもんね。やっぱり。


このまま断乳に持っていったほうがいいのかなぁ。
意志の弱い私なのであった。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2006年01月14日(土)   No.102 (あ〜たんのこと)

血管はどこ?
今日は採用前の健康診断、と言うことで
お昼抜きで午前中はお勉強。
午後から指定された病院へ出向いて健康診断を受けた。


検査項目は検尿、血圧、血液検査、視力、聴力
身長、体重、レントゲン、心電図、問診。
心電図なんて小学生以来じゃないか?
前の会社のときはやらなかったもんなぁ。


で、一番困るのが血液検査。

自慢じゃないが看護婦さん泣かせの血管である。
細くて埋まっているのでわからないのである。
うまい人や運よく見つけられれば真ん中のところで採取できるんだけど
丸さにさらに磨きがかかった(苦笑)今の状態じゃあ
血管を見つけられることが奇跡なのかもしれない。


「手も冷たいもんね〜」
と看護婦さんに手をさすられ、
ぬるま湯に手をさらして暖めてもやっぱりだめ。

結局手首から採血することに。


でも手首でも失敗されることもあるからねぇ。
(点滴の時だったけど(汗))

今から血管を太くするのはやっぱり無理なんだろうね。
・・・その前にやせろ、って?( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
2006年01月12日(木)   No.101 (私のこと)

託児所生活初日。
私が社会復帰のための研修に入ったので
あ〜たんを託児所に預けることにした。

下見には行っているのではじめての場所、と言うわけではないけれど
ママと離れるのでしばらくの間は泣いているだろうな、と思っていた。


実際に連れて行くと少し寂しそうに
「まま」
と言っていたけれど、
後から聞いたところによるとまったく泣かなかったそうで。

えらいなぁ。


研修も初日、と言うことで早く終わったので
30分以上早くア〜タンを迎えに行った。

運悪くちょうどおやつの時間前だったらしく
あ〜たんは私の姿を見る前に

「おやつ〜」

と言っていた。

その後、私を見つけ入り口に出てくるなり泣き出した。

「ママを見て安心したのかな」

と保育士のお兄さんは言っていたけど
どうやらそれだけじゃなかったようで。


あ〜たんはみんなと一緒におやつを食べたかったんだそうだ。


ママよりおやつかい。


託児所生活自体は楽しかったようで
お弁当も全部食べてくれたし、
まずは順調な滑り出し、と言ったところかな?
2006年01月10日(火)   No.100 (あ〜たんのこと)

お弁当袋を作ろう。
火曜日からあ〜たんを託児所に預けるに当たって
お昼ごはんにお弁当を持たせることになった。
託児所でお弁当を注文することもできるんだけど
私自身がお弁当を持っていかなくてはいけないことがわかり
ついでだからがんばってみようと思ったしだい。


お弁当箱は入園準備としてこの間買った。
でもお弁当箱を入れる袋はない。
自分で作ろうと思って生地だけは買ってあったんだけど。


作るのはまだ後でもいいや、と思ってたんだけど
そうも言ってられなくなった。
この連休中に作っておかないと。

重い腰を上げてネットで作り方を検索。
でもなかなかないもんだね。
何とかいいな、と思える形に出会えたので
それを参考に作ってみることにした。


久しぶりにミシンを使ったんだけど
やっぱり下手だね〜。
まっすぐ縫えない。

半分行き当たりばったりで作っていたから
思っていたよりも出来上がりが小さくなってしまい
お弁当箱は入るものの箸セットをいれるときつい。

でもまあ何とか入ったのでこれでよしとしよう(汗)。




できあがり。何も入っていない状態。
見えにくいけど表の生地はアンパンマンの柄。




広げるとランチョンマットとしても使えそう。
きちんと広げられるかが問題だけど(汗)。


見た目は何とかいいんだけど、
細かいところを見るとぼろぼろ。
まあ、そんなもんさっ。
2006年01月08日(日)   No.99 (あ〜たんのこと)

手酌酒じゃないんだから。
正月早々熱を出したあ〜たん。
薬を飲んだおかげで一日で熱は下がってほっとしたんだけど。


薬を飲むためにいつもお猪口に白湯を用意する。
薬も飲み終わったので片付けようとすると怒り出した。
なぜかはわからずお猪口だけ置いておいたら。


ペットボトルに入っているお茶をお猪口に注いで飲みだした。


・・・おいおい。

350mlのペットボトルなのでなんだかお銚子を連想してしまって
笑えてきた。


はじめのうちはうまく注げずこぼすこともあったけど
「そーっとね」と教えたらうまく注げるようになった。
えらいもんだ。


でもなんとなく親父臭さが漂うのは気のせいであろうか・・・(汗)。
2006年01月05日(木)   No.98 (あ〜たんのこと)

ぜんざいを食べに(笑)
あけましておめでとうございます。
今年は私が再就職しそうだし
あ〜たんは幼稚園に入園するし
(いやその前に託児所入所だって(汗))
旦那も職場を移転するし(派遣先が変わる)
なんだか激動の予感がします。

また日記の更新もサボりがちになるやも知れませんが
よろしくお付き合いください。



さて、今年は夜中に初詣に行ってきました。
あ〜たんにとっては初めての夜更かし。

テンション高すぎです。

紅白見ながら広告を丸めたボールで"雪合戦"。
半分本気モードで旦那と投げ合って眠気を吹っ飛ばす(汗)


紅白を見終わったら歩いて近くの神社まで。


ついたらすでに行列ができてる。
仕方なく並んでおまいりする。

この神社、こんなにも人来るんだっけ?
やっぱり皆さん振る舞いものが目当て?

毎年参拝者にはお神酒やおそば、ぜんざいが振舞われているからなぁ。

アレルギーが怖くてあ〜たんにはまだそばを食べさせていないので
ぜんざいを食べさせようとしたんだけど拒否された。

まぁ、そんなものかもね。


今年もよい年でありますように。
2006年01月01日(日)   No.97 (その他)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.23