2005年09月の日記

<<  2005年09月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

2005年09月29日(木)
もったいないおばけが出そうだな..
2005年09月28日(水)
たんすの中身は何じゃろな♪
2005年09月27日(火)
公園に行きましょう♪
2005年09月22日(木)
おしらせ
2005年09月21日(水)
せんべい、せんべい〜!!
2005年09月20日(火)
おんせんいいね〜♪
2005年09月19日(月)
ぷりんたべたい〜。
2005年09月18日(日)
ホームシック、ってことで。
2005年09月17日(土)
セントレアは遠いよ。
2005年09月15日(木)
たこやきやけた♪
2005年09月13日(火)
そうじゃないの!
2005年09月12日(月)
そんな子に育てた覚えはな〜いっ..
2005年09月10日(土)
男子、台所に立つ?
2005年09月09日(金)
なんとなく、いいなぁ〜。
2005年09月08日(木)
ぷ〜りゅ〜!!
2005年09月07日(水)
怪我の功名?
2005年09月06日(火)
お手伝い、する♪
2005年09月05日(月)
お見舞い。
2005年09月04日(日)
すべては睡眠不足だよねぇ。
2005年09月03日(土)
キャラクターの威力は恐るべし。
2005年09月02日(金)
パパがいないと寂しいの。
2005年09月01日(木)
私は、私は、私はあや坊♪

もったいないおばけが出そうだな。
先日実家に遊びに行ったときの写真を送ろうと
プリンタで印刷をしていた。

何も考えずに(ここ重要)印刷し始めたら。

用紙のセットを間違えて裏に印刷。

手にインクがべたべた。

気を取り直して印刷していく。

ふんふん。なかなかいい出来だね。


・・・今度は紙が送られない・・・。


きちんとセットしてやり直し。


あれ?印字がきれいじゃなくなったよ。
何度やっても全体的に赤っぽくなっている。

あ〜たんにごねられたし、ちょっと休憩しよう、と朝ごはん。



あ〜たんがお昼寝したときにリトライ。

あれ?今度は筋が入っちゃってる〜。

ヘッドクリーニングをして、リトライ。

暗いところで見るときれいに見えても
明るいところへ持ってくるとかすかに筋が入っている。

何度ヘッドクリーニングしても結果は同じ。

さすがにへこんできたのでここでお終い。
まあいっか。実母もそんなに気にする人ではないし。

失敗作が10枚以上。う〜ん。捨てるのももったいないんだよね〜(汗)
2005年09月29日(木)   No.29 (私のこと)

たんすの中身は何じゃろな♪
幼児教室に行っても体操教室に行っても
みんなで集まって行う遊びにはほとんど参加せず
後ろで走り回っている最近のあ〜たん。

今日の体操教室もみんなの輪から外れて
ママのリュックがおいてあるところに走って行き、ママを呼ぶ。

ママはもう少し遊びに参加してほしいんだけどな。
まだまだ無理か。


体操教室の帰りにいつものように聞いてみる。

「楽しかった?」

いつもはうなづくだけだけど、今日は違った。

「たんすなか」

ぷぷぷっ。
・・・いや、"たのしかった"といいたかったんだろうけどね。
"たんすの中"に聞こえちゃったよ。

もう一度聞いてみようと思ったけど言ってくれなかった。残念。
2005年09月28日(水)   No.28 (あ〜たんのこと)

公園に行きましょう♪
なんだか秋らしく涼しくなってきたし
朝ごはんを食べているときは曇っていたので
久しぶりに「今日は公園で遊ぼうか」とあ〜たんに声をかけたら

「こうえん、こうえん」

とすぐにでも出かけていきそうな喜びよう。

「ばあちゃま、おいで」

と義母も誘い、3人で公園に行くことに。


久しぶりに来たけど近所の公園は本当に人がいない。
午後になれば小学生がたくさんくるんだけど
小さい子ってほとんどいないよねぇ。
みんななにしているんだろ。

貸しきり状態なのであ〜たんはのびのびと好きなように遊ぶ。
ボールを転がしたり、砂遊びをしたり、滑り台を滑ったり・・・。
やっぱり外遊びは好きなんだねぇ。


しばらくして、別の親子がやってきた。

「こんにちは」

ちゃんと挨拶できたね。えらいっ。

でも一緒に遊べないのはお約束(笑)
今遊びたいことが違うもんね。仕方ないよね。

砂遊びをしているお友達のママと義母は四方山話をしていたけれど
あ〜たんと私は離れたところで地面に落書き。


そのうち義母が「そろそろ帰る」と言い出した。
「まだ遊んでいてもいいよ」といってくれたのに
あ〜たんは「かえる」。

ママは楽チンでいいんだけどね〜。
3人一緒じゃないと嫌みたいだね。

ママと2人のときはなかなか帰ろうとしないくせにさ・・・。
2005年09月27日(火)   No.27 (あ〜たんのこと)

おしらせ
旅行から帰ってきました。

旅行記は過去日付で書いていく予定です。
PCに向かえる時間が限られていますので
更新は少しずつしていきます。

そのうち写真もアルバムのほうへUPできたらな〜。
2005年09月22日(木)   No.21 (その他)

せんべい、せんべい〜!!
楽しかった旅行も今日でおしまい。
今日はもう家に帰るだけ。
昼過ぎの便で名古屋に戻る予定なので
それまで鹿児島空港で時間をつぶすことに。

お土産屋さんを物色するも、
お土産はもうすでにあらかた買ってしまっているので
買いたいものがない。
試食だけはちゃっかりしてウインドウショッピング。

そのうちあ〜たんが「おそと〜」と言い出したので
送迎デッキに出て離着陸する飛行機を眺める。
楽しそうに眺めていたけれど
子供向けの乗り物のほうが気になるらしい。
まあ、いいか。

お昼ごはんも食べて見るところもなくなったので
保安ゲートをくぐって搭乗口へ行ったんだけど
お土産屋さんで試食したせんべいが気に入ってしまったあ〜たんは
まだまだ食べたかったらしく

「せんべい、せんべい〜」

と繰り返す。

・・・あなた、食べ過ぎ(汗)

保安ゲートをくぐってしまったので引き返すことも出来ず、
近くの売店を見てみるも試食はない。
「残念だったね〜」となだめても
「せんべい〜」と繰り返す。

はぁ。よっぽどおいしかったんだねぇ。


そんなあ〜たんも飛行機の中では爆睡。
ついでに親も爆睡(汗)

セントレアに着いて乗り継ぎのバスの時間をチェックしたら
そんなに時間がないことがわかり
またもや散策はお預け。

今度は余裕を持って来たいね〜。

・・・同じような日程組んだら無理か。ははは。
2005年09月21日(水)   No.26 (旅行記)

おんせんいいね〜♪
今日は宮崎県の高千穂牧場へ。

旦那はここのミルクのお酒がとてもお気に入り。
今回も買って帰る、と宣言している。


牧場の駐車場から売店までは割ときつい坂道がある。
抱っこ虫のあ〜たんを抱っこしてこの坂を上るのかぁ、と
ちょっとげんなりしていたんだけど。

実際には遠くにいる放牧されている牛さん見たさに走り出したので
親は楽チン。


昨日食べられなかったプリンを食べさせようと売店へ。
あ〜たんのためにプリンをかごに入れ、
旦那がヨーグルトを買おうと手を伸ばしたら

「だめ!」

あ〜たんの拒否にあった。なぜ?

プレーンヨーグルトもだめ、イチゴヨーグルトもだめ。
結局コーヒー牛乳を買うことに。

そしてあれほど食べたがったプリンも
私が買ったソフトクリームにはかなわなかったようで
「はんぶんこっこ」
とおねだり。

・・・プリン半分しか食べてないよ・・・。


さて、2日目の宿泊先で入った温泉がとても気に入ったあ〜たんは
なにかにつけて
「おんせんいいね〜」
を連発していた。
しかしその後の宿泊先はすべてビジネスホテル。
温泉の"お"の字もない。
・・・そういえば、昔実母と来たときに今日の宿泊先の近くで
温泉に入りに行ったような記憶が・・・。
ということで、記憶だけを頼りに温泉へいくことに。

見つからないかな、と思っていたけど無事発見。
「パパと一緒には入れないよ」とあ〜たんを説得していたんだけど
受付のおじさんに家族風呂もあるよ、と教えられ
一番安い家族風呂に入ることに。
一人300円の温泉が一部屋1時間で500円。安い。

安いなりに湯船は狭かったけど
ちゃんと温泉だったし、家族3人ではいることが出来たし
満足満足。
でも・・・シャンプーを持ってきてなかった・・・。
あ〜たんの子供用シャンプーがあったからよかったけれど(汗)
2005年09月20日(火)   No.25 (旅行記)

ぷりんたべたい〜。
旅行も3日目。
今日はどこかへ観光に行こうかとも思ったけれど、
とりあえず鹿児島市内まで出よう、ということに。
(前日の宿泊先は阿久根市。そこから鹿児島市内へは車で3時間ほどかかる。
今日の宿泊先は鹿児島市内なのだ)

途中、道の駅によってあ〜たんに海を見せる。
初めて見る海に興味津々。
カメラを渡すと一所懸命写真を撮ろうとしてる。

レンズに指がかかっているんですけど(苦笑)


その後、お昼ごはんをどこで食べようか、と探しながらドライブ。
でもその日の気分にあったところがなかなか見つからない。

旦那も私も気分は"大衆食堂"だった。
なんだか親子丼が食べたかった(汗)
でも、ラーメン屋やファミレスはあっても大衆食堂はない。
おなかをすかせながら結局車は鹿児島市内へ。


ホテルへのチェックインの時間にはまだ間があるから、と
時間貸しの駐車場に車を止め、天文館を散策。

ちょうどいい食堂を見つけたのでそこでお昼ご飯。
お目当ての親子丼はおいしかったので満足満足。


お昼ごはんを食べているときにあ〜たんが
「ぷりん〜」
と騒ぎ始めた。
何故プリン?と思ったんだけど
メニューにプリンはないので食べさせられない。
「後でね」
となだめつつ食堂を後に。


プリンを売っているところを探しつつ天文館散策を続行。
途中必ずゲーセンを覗くところはお約束(笑)


・・・ケーキ屋さん、ってなかなかないもんだね〜。


結局メニューに"とろけるプリン"とあったカフェでおやつの時間。
でも注文したら「売り切れ」ときたもんだ。

旦那が「だったら入り口に書いておけ」とぼやく。

仕方がないので別のものを注文。
旦那が注文したスムージーを喜んで飲んでくれたからよかったけれど。


プリンはまた明日ね。
2005年09月19日(月)   No.24 (旅行記)

ホームシック、ってことで。
旅行初日の夜。

親は疲れて早く寝たがっているのに
興奮しているのかなかなか寝ないあ〜たん。
ちょっといらいらしてきたので怒ったら

「じっちゃま〜、ばっちゃま〜、さみしい〜」

と大泣き。

あ〜たんにしてみたらいつもとぜんぜん違う場所へつれてこられて
義父も義母もいない場所で寝かされるわけで。
ホームシックになってもおかしくないよね。

ママ、反省。

ぎゅ〜っと抱っこしておっぱいを吸わせたら
す〜っと寝てくれた。ほっ。


さて、2日目からはレンタカーで移動。
去年は別料金だったカーナビも今年は無料で借りられる。
ナビつき、っていいねぇ。
使いこなすまでに時間がかかるけど(汗)

今日の予定は私の祖父に会いに行くこと。
叔母が祖父の家で待っていてくれている。
(祖父は老人ホームに入居中)
到着がお昼を過ぎるのでお昼ご飯をどうしようかな、と
考えながら車を走らせていたら

祖父の家に到着。
時間はもうすぐ昼の2時。

結局おばと一緒にお昼ご飯を食べて
その後、お墓参りをして祖父に会いに行く。

祖父は元気そうだった。
足腰も弱って車椅子の生活になっていたけど
とりあえずよかった。うん。
2005年09月18日(日)   No.23 (旅行記)

セントレアは遠いよ。
鹿児島にいる私の祖父に会いに行くために旅行を計画。
去年も行ったんだけど今年は祖母が亡くなったのに
お葬式に参列することが出来なかったので
お墓参りもかねていくことに。

去年は3泊4日で行ったんだけど
2日目がとってもハードだったため
今回は1泊増やして4泊5日の日程を組む。

宿やレンタカー、飛行機のチケットはすべてネットで手配。
楽チンだけど、個人旅行はお金がかかるねぇ。


去年行ったときは小牧にあった名古屋空港も
今年は中部国際空港と名を変え場所も常滑沖に。

と、遠いっ。

熊本行きの飛行機が朝と夕方にしかなく
夕方の便にすると到着が夜になるため
朝8時の便を選択したら。


朝5時に家を出なきゃいけないんだよ〜!


とはいうものの、なんだかんだとしている間に
家を出るのが5時を回ってしまい、
5:30の始発には間に合わなかった。うぅ。

でもその次の地下鉄に乗っても間に合うはずだから、と
待ち時間にホームで朝ごはん(汗)


名古屋で名鉄に乗り換えて空港に着いたのが7時過ぎ。
トイレに行って、航空券に引き換えて、保安検査を受けて・・・。

飛行機に搭乗したのが出発10分前。滑り込みセーフっ!


何とか間に合ったからよかったけれど
今日でこんな調子だから海外へ行くことになったらどうなることやら。
ふぅ。


熊本に到着して空港の中をぶらぶらして
バスで熊本市内に出てどこか観光しようかと思ったけれど
キャリーケース2個とあ〜たん抱えてでは
結局どこへもいけずじまい。

商店街をふらついただけで終わってしまったよ。
2005年09月17日(土)   No.22 (旅行記)

たこやきやけた♪
今日のお昼ご飯はたこ焼き。
タネを作ってたこ焼き器で焼くんだけど。

義母はたこ焼きのタネにキャベツを入れる。
以前、ネットで調べたふわとろのたこ焼きを作ったら
おなかが膨れなかったようで

「今日はちゃんとしたのをつくろうね」

といわれてしまった。

"ちゃんとした"というのが正しいのかはあえて言わないけど(汗)
どっちもおいしいし。


焼き立てがやっぱりおいしいと思うんだけど
まだまだ熱いものが苦手なあ〜たんは
十分にさめたものを口にする。

一口では入らなかったので
「ちっちゃいの〜」とか「きって〜」とかいっているけど
気に入ったらしく割と食べた。

でも最後はたこだけ食べていた。
私のたこ焼きにはたこがない。うぅ。

大量に作ってあまったら旦那に食べさせよう、ということだったので
余ったたこ焼きをお皿に乗せてテーブルの上においておいたら


いつの間にかあ〜たんがつまみ食いをしていた。


お皿いっぱいにあったはずなんだけどねぇ。
半分ぐらいまで減ってなかった?旦那様。
2005年09月15日(木)   No.19 (その他)

そうじゃないの!
今日で退院する義母を病院へお迎えに行った帰り。

車の中ではあ〜たんリクエストのケロロ軍曹のCDがかかっている。

ご機嫌なあ〜たんは曲に合わせて
「けろぐんそう」とか「ぎろろ」とかしゃべっている。
しかもキャラクターの声をちゃんと聞き分けて
「くるる」とか言っているからすごい。

義母が一所懸命相槌を打とうとするんだけど
キャラクターの名前がわからないので
なかなかうまくいえないらしく

「ぎ、ろ、ろ!」

とあ〜たんのツッコミにあっていた。

いっちょまえよのぉ。
2005年09月13日(火)   No.18 (あ〜たんのこと)

そんな子に育てた覚えはな〜いっ!
返ってくる返事がわかっていながらあ〜たんに

「お昼なに食べたい?」

と聞いてみた。
予想通り

「ちゅるちゅる〜」

であった。

"ちゅるちゅる"は麺類のこと。
たいていはそうめん、冷麦のことなんだけど。

いつものことなので
「あ〜たん"ちゅるちゅる"か"ぱん"しかいわないじゃん」
といってみたら

「あるも〜ん」

と頭をなでながら答えたので

「じゃなあに?」
と返したら

「おかね」

・・・。

なぜ故「おかね」

ママは頭を抱えてしまったよ。うぅ。
2005年09月12日(月)   No.17 (あ〜たんのこと)

男子、台所に立つ?
甥っ子たちが遊びに来た。

今日の夕食は甥っ子(中1)が調理実習の予行練習のため
ハンバーグを作ってくれる、ということになっていたんだけど。

足りない材料を買出しに行っても
何を買っていいかわからない、ときたもんだ。

・・・いいのか?これで。

結局お義姉さんと私とで「これはあるから、あれはないなぁ」と
材料を買い込むことに。


作り始めてからもちょこちょこ「休憩」といって
居間にやってきて本当に作っているんだかわからない状態(汗)


でも出来上がったハンバーグはおいしかったよ。


甥っ子(とお義姉さん)が夕飯を作ってくれたのと
姪っ子があ〜たんと遊んでくれたおかげで
旦那のYシャツにアイロンかけることが出来たし。
いや〜、助かったよ。

あ、でもサラダは私が作ったんだよ。
2005年09月10日(土)   No.16 (その他)

なんとなく、いいなぁ〜。
夕食後、旦那から電話。

「友達から"飲み物を用意しておくので遊びにおいで"
といわれたから、行ってもいい?」

断る理由もないのでOKする。


旦那の友達は自宅に旦那を招く。
旦那は仕事が終わると一度家に帰って
食事とお風呂を済ませてから出かけて行き、朝方帰宅する。
友人宅では夜通しおしゃべりしたりゲームしたりしているんだそうだ。


・・・なんとなくうらやましいんだな。


私にも数こそ少ないけれど友達はいる。
お互い子持ちになっていたりするので
なかなか会えなかったりするけれど。
会っても子連れだからね〜。ゆっくり話も出来やしない。
それはそれでかまわないんだけど。


たまには一人で遊びに行きたいな〜、なんて思うんですけど
どうでしょう、旦那様?

・・・あくまでも願望なんだけどね・・・。
2005年09月09日(金)   No.15 (その他)

ぷ〜りゅ〜!!
今日は幼稚園の幼児教室の日。

「今日は幼稚園に行くよ」とあ〜たんに声をかけたら

「あんぱんまん、ぷ〜りゅ〜」

園庭にアンパンマンの遊具が置いてあるのが
とっても気に入っているあ〜たんは
「幼稚園」と聞くと「あんぱんまん」と言う。

しかし、8月中はプールで水遊びだった幼児教室も
今日の予定は工作遊び。

「もうプールはお終いなんだよ」と言っても
「ぷ〜りゅ〜!ぷ〜りゅ!」と泣き叫んで聞いてもくれない。

よっぽど水遊びが好きなんだなぁ。
前回途中でやめたくせに(苦笑)

「じゃあ、行かないの?」と聞いたら「いく」と言うのでお出かけ。


教室が始まってもみんなとお遊戯もせず
私のひざの上にじっと座り
工作遊びもトイレットペーパーの芯に
クレヨンでぐりぐり描いたりはさみでちょきちょきするだけで
工作らしい工作もしていなかったので
楽しいのかしらん?と思い聞いてみたら

「うん」

楽しいらしい。
・・・楽しいのならいいんだけどね〜。


余談だけど、子供が工作をしないので親が工作をしていたんだけど、
・・・センスなさ過ぎだよ。われながら・・・。
2005年09月08日(木)   No.14 (あ〜たんのこと)

怪我の功名?
いつもは昼食後に(半ば強制的に)お昼寝をするあ〜たんだけど
今日は買い物帰りの車の中で寝てしまったので
お昼ごはんを食べても寝る気配なし。

無理やり寝かしつけても遊ぶだけだし、ま、いっか。
とあ〜たんがおままごとの道具で遊ぶのを見ながら
見たかった通販のカタログを見ていたら

電話が鳴った。

義父宛の電話だったので不在を伝える。

ふぃ〜。起きててよかったよぉ。
お昼寝時のあ〜たんは電話の音で目が覚めちゃうからねぇ。

しばらくしてまた電話が鳴った。

こんどは役場のスポーツ課から。

「親子の体操教室にキャンセルが出まして・・・。」

へ?キャンセル?

そういえば、申し込みしたけれど、
抽選の結果はキャンセル待ちの4位だったので
そんなにはキャンセルは出ないだろう、と結論して
すっかり忘れていたんだった。(汗)

いつから始まるかも忘れるくらい(笑)

「どうされます?」と聞かれたので
「お願いします」と即答。

やった〜!またあ〜たんを
思いっきり遊ばせることができるよ〜!!

前回の体操教室、本当に楽しそうだったからね〜。

最終日のあ〜たんの「またくるね〜」の言葉が
本当になってよかったね。

ん?あ〜たんはそうなることをわかってた?
まさかね〜。
2005年09月07日(水)   No.13 (あ〜たんのこと)

お手伝い、する♪
以前から掃除機には興味があって
掃除機をかけていると奪いにくるあ〜たんなんだけど。

最近は料理にも興味が出てきたようで

「みる〜」

といっては台所にやってくる。

流しを一所懸命覗こうとしても覗けないので
怒って抱っこをせがむので

「抱っこしたらご飯のしたく出来ないから、いすもっておいで」

といったら自分の豆いすを持ってきて流しにセット。
それに上ったら流しの様子が見えたのでご機嫌。

それ以後は自分から豆いすを持ってくる。
・・・ご飯のときは持ってこないくせに〜。

食事の支度をしているときはじっと覗いているときのほうが多いけど
洗い物をしていたら
「おてつだい〜」と茶碗を洗ってくれるようになった。
おお〜。えらいねぇ。


でもね、ママとしては
お手伝いが終わった後の豆いすも片付けてほしいんですけど。
狭い台所では結構邪魔(汗)
2005年09月06日(火)   No.12 (あ〜たんのこと)

お見舞い。
義母がのどの手術をすることになり家族で出かけた。

今日はあいにくの雨。

病院にいく前にお昼を食べがてら
ショッピングセンターでウインドウショッピング。

あ〜たんに長靴を買ってあげようと思ったんだけど
いいものがない。くぅ〜。

いつもは抱っこをせがむあ〜たんが今日に限って
「はしる〜」。

靴がびしょぬれになっちゃったよ。

あ〜たんにはまだ"水溜り"の意識はない様でどんどん進んでいくし。
(下を見ていないかもしれないけど(汗))


病院へ着いて病室で看護師さんから説明を受ける。
なんでも手術は3時間ほどかかるそうで
麻酔の処置とか含めると5時間くらいかかっちゃうんだそうな。

・・・あ〜たん、もつかなぁ・・・。

多少の不安をよそに義母は手術室へ。
私たちは手術室の前で終わるのを待つことに。


最初のうちは場所見知りか固まっていたあ〜たんだけど
しばらくして慣れたのかいつもの元気を取り戻し
おしゃべりが始まった。

大きな声を出すたびに大人たちは「しーっ!」と静めようとするんだけど
わかってないようではしゃいでいる。

・・・ちょっとは眠そうにしてくださいよぉ。

結局義父や私たちで病院内を散歩させることに。
初めての場所に興味しんしんだったらしく
あっち行く、と大人の手を引っ張って歩いていた。

まあ、気分転換になってよかったんだけどね。


結局、義母の手術は5時間半ほどで無事終了。
医師が手術で摘出されたものを見せてくれた。

・・・ちょっとグロいね。
大きさは鶏の卵よりちょっと大きかったかな。


話すことは出来ないので顔だけ見せて帰宅。

あ〜たんが「かえる〜」とぐずったらどうしようかと思っていたけど
ぐずることもなく、かえってご機嫌でいたのでちょっとほっとした。
えらいっ!
2005年09月05日(月)   No.11 (その他)

すべては睡眠不足だよねぇ。
なんとなく体調が悪いような。

風邪をひいたのかたまに咳が出る。
のどは痛くないから平気なんだけど。

最近、なかなか寝付けなくなった。
気になることがあって考え込んでいると
横になってもなかなか寝付けない。
眠いんだけどねぇ。

狭いベッドで3人で寝ていると
思うように寝返りも打てないし。

あ〜たんの寝相がすごいので
親は隅に追いやられるし。

それでもうちのベッドはワイドダブルサイズなので
まだましなのかもしれないけれど。

旦那に「今日は早く寝ろ」といわれたので
あ〜たんと一緒に寝ることにしよっと。

2005年09月04日(日)   No.10 (私のこと)

キャラクターの威力は恐るべし。
親子三人、TVアニメ「ケロロ軍曹」にはまっているんだけど
リアルタイムで見ることはあまりなく、
もっぱらビデオに録画して翌日見ている。

夕食時はテレビを消していたのが最初の理由だけど
最近はテレビもつけっぱなしのことが多い(汗)。
でもたいていその時間はニュース番組か「おじゃる丸」なのと
リアルタイムで見ることが出来ない旦那のために録画をする。

リアルタイムで見る場合、
たいていその次の「とっとこハム太郎」も見てしまうんだけど。

そう何回も見せてないはずなのに
あ〜たんはハム太郎を気に入ってしまった。

先週、たまたまビデオに録画されていたハム太郎のCMをみるなり

「はむ〜」

と言い出し、

録画されていないことがわかると怒り出した。

じゃあ今週はハム太郎も録画しておくか、と予約を入れておいたら

・・・リアルタイムで見てしまったよぉ。

あ〜たんに「ケロロとおじゃるとどっちがいい?」って聞いたら
「けろぐんそう」って言うからさ・・・。

ケロロが終わった後「おじゃる〜」ってさけんだけど、後の祭り。


録画がされているので今日もハム太郎を見た。
・・・真剣に見ていないんですけど(笑)。

まだ話の内容にはついていけない二歳五ヶ月のあ〜たんでありましたとさ。
2005年09月03日(土)   No.9 (あ〜たんのこと)

パパがいないと寂しいの。
最近旦那の帰りが遅い。
それでもあ〜たんが寝る前には家に着くように帰ってくるので
まだましではあるけれど。

下手すると午前様もありだからなぁ。

当然のことながら夕食は別々。
旦那だけ後で食べることになるんだけど。


あ〜たんが旦那の夕食を奪いにくるから困ったもんだ。


自分の夕食はすぐ飽きて遊んじゃうのでおなかがすくのか
ただ単純に食べ物を見ると食べたくなるのか。
それとも旦那に食べさせてもらうのがうれしいのか。

旦那が夕食を食べ始めると
いつの間にかひざの上にちょこん、と座っていたりする。

それはそれでかわいいんだけどねぇ。


でも今日はなかなか旦那が帰ってこない。

「そろそろ寝るよ〜」とあ〜たんに声をかけたら

「ぱぱ、いない、さみしい」

まぁ、パパに聞かせてあげたい台詞だわ、と思っていたら

「ぱぱ、ごあん、たべたい〜」

・・・もしもし?
あなたはパパを待っているの?
それともちゃぶ台の上に置かれたおにぎりを狙っているの?


寝る前にものを食べると太る、というのは
幼児には関係のないことなのかしらん?

おなかがすいて夜中に目が覚める、というのがなくなるので
しばらくは寝る前のご飯は黙認。

本当はもうちょっと消化のいいものだといいんだけどねぇ(汗)
2005年09月02日(金)   No.8 (あ〜たんのこと)

私は、私は、私はあや坊♪
色々言葉を覚えてきたあ〜たんだけど、
最近歌の歌詞の一部を覚えたようでご機嫌で歌っている。

今日も電子音で流れる曲に合わせて歌っていた。
曲は"大きな栗の木の下で"。

「あなた〜、わたし〜、あやぼう♪」

♪あなたと私 仲良く遊びましょ
の部分なんだけど、思わず笑ってしまった。

あ〜たんは自分のことは「あや」と言う。

周りの大人は「あーちゃん」とか「あや」と呼ぶ。

だけど、ただ一人義父だけが「あや坊」と呼ぶ。

・・・孫娘なんだけどなぁ。

あ〜たんが”あやぼう”と言う言葉を気に入っているのか
大好きなじーちゃんの言葉だからかどうかはわからない。

だけど、その後曲が変わっても歌詞の中に”あやぼう”は登場する。
"森のくまさん”なのに、なぜ?

本人ご機嫌で何度も繰り返していた。なぞの踊り付き。
2005年09月01日(木)   No.7 (あ〜たんのこと)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.23