2005年12月の日記

<<  2005年12月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2005年12月30日(金)
りんごちゃん。
2005年12月28日(水)
わかってるじゃん。
2005年12月27日(火)
生保のおばちゃん誕生・・・か?
2005年12月25日(日)
老人なおばさん。
2005年12月24日(土)
夜型生活復活。
2005年12月20日(火)
宝くじを買いに。
2005年12月19日(月)
あ〜たん喜び庭かけまわり。
2005年12月18日(日)
雪支度(?)
2005年12月15日(木)
調子っぱずれの歌。
2005年12月14日(水)
帯電娘。
2005年12月13日(火)
今日の気分はおせんべい。
2005年12月11日(日)
クリスマスプレゼント。
2005年12月08日(木)
ゆきまるだ。
2005年12月07日(水)
にぎにぎおにぎり♪
2005年12月05日(月)
ねんねスイッチ。
2005年12月04日(日)
してやられた・・・のか?
2005年12月03日(土)
見てるだけ〜のお手伝い。
2005年12月02日(金)
丑三つ時ではないけれど。
2005年12月01日(木)
完全防備。

りんごちゃん。
折り紙で遊ぶのがだいすきになり、毎日のように
「おりがみ〜」
と言っては私や義母を巻き込んで遊ぶあ〜たん。

あ〜たんの折り紙遊びには折り紙以外に
必ずはさみとセロハンテープ、
そして裏に何もかかれていない広告がいる。

まず折り紙を細長い長方形(形はかなりいびつ)におり、
テープで止める。
そこに広告に書いて切り抜いた顔をテープで貼り付け、
お人形さんが完成。


毎日毎日飽きもせずに同じものばかりを作る。
顔をかいて切り抜くのはたいてい私か義母なんだけど。


けれど、今日は違った。


広告の裏にいきなり顔を描き始め
その隣に棒を一本描いた。

「これなあに?」と聞いたら「えだ」と答えた。

描き終わったら私に「きって〜」とせがむ。
絵の周りを(枝も)切り抜いてあげたら
「てーぷ〜」。
テープを切って渡したら"枝"を(描いた絵の)おでこにぺたっ。

・・・波平さんみたい(笑い)。

でも本人曰く「りんご」なんだそうだ。謎である。


結局同じような顔を3つ作ってお終い。
大、中、小と見事に大きさが違ったので
夕方に義母に見せたときには

「ぱぱ、あやちゃん、あや」

になっていた。・・・ママは?
2005年12月30日(金)   No.96 (あ〜たんのこと)

わかってるじゃん。
最近、平日は義母と一緒に居間で
お昼寝しているあ〜たんだけど
今日は午前中に飲んだコーヒーが効いたのか
まったく寝てくれなかった。

居間に行くと義母が
「あ〜ちゃん寝てくれなかったから"ぷんぷん"だよ」
と言っている。
あ〜たんはかまわず遊んでいるんだけど

「ばーちゃんがなんでぷんぷんしているかわかる?」

と質問したら

「あや、おひるねしてないからだね〜」

と答えおった。
その通りだよ。


昼寝をしなければ夜に寝ぐずりっぽく
やんちゃを言うので義母はお昼寝をさせたがるんだけど
お昼寝をしたらしたらで寝る時間になっても
ハイテンション状態でなかなか寝てくれない。

どっちもどっち。困ったもんだ(汗)。
2005年12月28日(水)   No.95 (あ〜たんのこと)

生保のおばちゃん誕生・・・か?
まあ、色々考えたつもりではあるけれど
なんとなくお誘いに乗って
営業(募集)の説明会を受けた。

3ヶ月の研修が1月から始まるらしい。
そうなるとあ〜たんを預けなきゃいけないので迷った。
託児所に預けてやっている人もいるし、いいところがあるから、と言われ
ん〜、となる。

結局説明会の後託児所へ見学に行った。


まあ、出産前は生んで一年経ったら預けて働こう、と思っていたし
パートより正社員のほうが給料も待遇もいいに決まっている。
勉強にもなるし、やるだけやってみるかな、と思い始めた。


実際には研修後の試験に合格しないと採用されないので
本当に生保のおばちゃんになれるかどうかは不透明なところ。
でもまあ、なんとかなるでしょう。

かなりお気楽。

この前の面接、落ちてよかったかもね・・・。
2005年12月27日(火)   No.94 (私のこと)

老人なおばさん。
クリスマスプレゼントに体組成計を買ってもらった。
これで体重・体脂肪が量れて骨量や基礎代謝量まで測れちゃう。
あ〜たんを産んでからというもの
増え続ける体重に歯止めをかけるためにも
まずは今の状態を知らなきゃね、なんて思ったもんだから。

朝、早速量ってみることにした。
うわ〜。重い(滝汗)。
体重とともに体脂肪率も出るんだけど
それはおいといて(笑い)
ほかの値も見てみることに。

基礎代謝量を見てみる。
数字を見てみてもよくわからないけど・・・。

体内年齢が60歳、って何?

相当基礎代謝が悪いらしい(涙)


面白かったので旦那にも量ってもらうことに。
旦那は体内脂肪が多かった(汗)。


ん〜。やっぱりこれは運動するしかないのかなぁ。
ショックからか朝食があまり食べられなかったよ。(苦笑)
2005年12月25日(日)   No.93 (私のこと)

夜型生活復活。
ここのところ土曜日の夜は旦那とゲームをしているので
ネットをほとんどしていない。
今日は旦那が一人でTVゲームをしているので
私はネットをしていたりする。

と言うことで久しぶりに土曜日の更新。


寒くなって布団の中が恋しい季節。
毛布を出したら布団の中が暖かくって出たくなくなっちゃう。
3時半ごろに目が覚めても、
「あと一時間くらい・・・」といって
また寝てしまうようになってしまったので
PCに向かう時間が減ってしまった。


睡眠時間が長くなるので健康的な生活なんだろうけど
なんとなくもったいない。

ならばどうせあ〜たんを寝かしつけるために
寝室から離れているんだから、と
そのままPCに向かうように(汗)。


ん〜。元の木阿弥なのかなぁ?
まあ、眠いときは寝てしまうので
気分しだいの気ままな生活サイクルだったりするんだけど(汗)。


まあ、仕事始めたりしたらまた変わってくるんだろうけどね・・・。
2005年12月24日(土)   No.92 (私のこと)

宝くじを買いに。
「買おっか」と旦那と話した先週末。
今日が最終日なので買いに行くことにしたんだけど
お財布の中がさみしい(汗)
なのでお金もおろせて宝くじも買える
ショッピングセンターに行ったんだけど。


すごい人。


平日で渋滞するのは初めて(?)だぞ。
確かに今日は混む日なんだけど、それにしたって・・・。

あ〜たんが「うえ〜」と言うので屋上駐車場へ向かったら。

通行止め。
スロープが凍ってたんだね。
それで余計に混んでるんだ。

仕方ないので平面駐車場で探そうとしたら、
心無い人が通路をふさいで通れない。
後ろも詰まってバックもできない。

あ〜たんは「うえ〜!!」と泣き叫ぶし、困ったもんだ。


そのうち屋上駐車場の通行止めが解除されたんだけど
待ち行列から抜け出すことができない。
いい加減にしてほしいなぁ、とぶつぶつ言っていたら
やっとどいた。
あ〜よかった。


無事に宝くじも買えた。
当たるといいな〜♪
2005年12月20日(火)   No.91 (私のこと)

あ〜たん喜び庭かけまわり。
今回の雪は12月にしては記録的な大雪だったとか。
我が家の辺りも結構積もった。
解けるのも早かったけど。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


朝はまだ雪が降っていたので
本当は買い物に行きたかったけど
行くのはやめよう、と義母と話していたんだけど
ひとりあ〜たんだけは

「こーときて、まふらーきて、ぼうしかぶって、
ながぐつはいて、おでかけね?」


と出かける気満々。
仕方なく出かける準備を始めたら雪はやんだ。


車に積もった雪をどけるだけじゃもったいないな、と思って
小さな雪だるまを作ったら、あ〜たんが
「つくる」と言い出した。

しまった。

とりあえず帰ってきてからね、と言い聞かせて買い物へ。
帰ってきてから約束通り雪だるまを作らせることに。


やってることは泥団子作りと変わらないような気もするけれど
あ〜たんとっても楽しそう。
「寒いからやめようよ〜」と言っても聞いてくれない。
あ〜あ。


今度雪になるのはいつだろうな。
でも週末に降るのはもう勘弁(汗)。
2005年12月19日(月)   No.90 (あ〜たんのこと)

雪支度(?)
本当なら、今日は実家に遊びに行くはずであった。
しかし、朝から雪が降っている。
我が家で雪が降っているのだから
実家は積もっているだろう、と判断し
「行けないよ」と電話をした。


さて、今日は一日ごろごろしてるかな、と思っていたところへ
実家から電話。

「スタッドレスタイヤもってそっちに行くよ」

実は私の車のスタッドレスタイヤは
いまだに実家におきっぱなしである。
実家に帰ったついでに父に交換してもらっているのである。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

今日の目的も半分はそれであった。
ここのところ正月あけても雪が積もるなんてことはなかったので
気楽に構えていたら今回の寒波である。

やられたよ。


午後、両親がやってきて父がタイヤ交換をしてくれた。
本当ならちょっとそこまでドライブもいいかな、と思っていたんだけど
また雪が降り始めたので帰ることになってしまった。

タイヤ交換のためだけにわざわざ来てくれただけになってしまったなぁ。
ありがとう。とーちゃん。


夕方、「無事着いたよ」と電話があった。
我が家のほうはちらついている、と言う程度だったけど
実家のほうは積もっているらしい。


明日の朝まで降るらしいし、大変だね〜。
こういう日は出かけないに限るんだけどね。本当は(汗)。
2005年12月18日(日)   No.89 (私のこと)

調子っぱずれの歌。
最近、いろんな歌の歌詞を覚えて歌うようになったあ〜たん。
ところどころ歌詞が違うのはご愛嬌、なんだけど。


音階がまるであってない。


と言うよりメロディーになっているかどうかも微妙なところ。(汗)

もしかして音痴?と疑ってしまう。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


昔エレクトーンとサックスをやっていた私は
一応それなりの音感があると思っている。
歌うときもちゃんとしたメロディーで歌っているつもりなんだけど。


やっぱりこういうもの、って教えないと無理なのかなぁ。

音楽教室、通わせてみる?
・・・な〜んてね。
2005年12月15日(木)   No.88 (あ〜たんのこと)

帯電娘。
冬と言えば静電気の季節。
私も静電気を溜め込むほうで
車のドアを開けようとしてバチッとやったり
旦那に触れるとバチッってなったりする。


買い物に行ったときの事。

あ〜たんを私の前に立たせ、レジ待ちをしていた。
ふと見下ろすとあ〜たんの髪の毛がうにょうにょ立っている。
一本一本が広がってなんだかたこの足みたい(汗)。



実際はもっと広がっていたような気もするけど。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

うわ〜、静電気だ〜。

見ながら思わず笑ってしまった。


あ〜たんの髪は会計がおわっても広がっていて
階段の手すりを触ったところで元に戻った。
触っても平気そうだったけど、痛くなかったのかな?


今年の冬は痛そうだな・・・。
2005年12月14日(水)   No.87 (絵日記に挑戦)

今日の気分はおせんべい。
生命保険会社の営業の人から
「クリスマス会をするから来て」と誘われたので
あ〜たんと出かけた。

クリスマス会にかこつけて怪しい勧誘をされたらどうしようか、
と迷ったんだけど、暇だったし
「そういうことはしない」と言う言葉を信じていってみることにした。

怪しい勧誘はなかったけど
「ここで働いてみない?」と言うお誘いはあったんだな。
目的はここにあったわけだ。


さて。


クリスマス会よろしくケーキやらお菓子やら果物が並べられて
あ〜たんにはケーキが配られた。
喜んで食べ始めたんだけど、イチゴを食べて
一口二口食べたところでやめてしまった。
そして・・・。

おせんべいにはまってしまったようで
何枚もパクパクと食べる。

残ったケーキは食べない、と言うので私の胃の中へ。

日曜日にもケーキを食べたから飽きたのかな?
それともあ〜たん向きの味じゃなかったのかな?


珍しいこともあるもんだ。
あ、だから雪が降ったのか(汗)。


家に帰り、お風呂に入っているときに

「あしたけーきたべるね〜」

と言っていたが、明日はないぞ。残念。
2005年12月13日(火)   No.86 (あ〜たんのこと)

クリスマスプレゼント。
土日で甥っ子たちが遊びに来たので
ちょっと早いけどクリスマスのプレゼントを買いにみんなで出かけた。

甥は中学生、姪は小学生なのでほしいものははっきりしている。
けれどもあ〜たんにはまだこれ、というものはないらしい。

強いてあげればアンパンマンなんだけど
遊ぶことができればなんだっていいのかもしれない。


義母があ〜たんにおもちゃのキーボードを買ってくれた。
どうせ買うなら本物を、と思っていたんだけど
(そして私が遊ぶ、と( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
「ちゃんとしたものを買う前におもちゃで遊ばせて見たほうがいい」
と言うので了承。
やっぱりはじめはおもちゃから、と言うことかな。


さて、私たちからのプレゼントはというと
「0さい〜4さい こどもずかん 英語つき」という絵本。
前からずっと気になっていた本。
動物や植物、乗り物や食べ物がかわいいイラストで紹介されている。
正直、英語はついていなくてもいいかな、とは思うんだけどね。
分類ごとにページが分かれていてインデックスもついているし、
分厚くて丈夫なのもいいね〜。


二つともあ〜たんは気に入ってくれたようで。
ママはうれしいぞ。
2005年12月11日(日)   No.85 (あ〜たんのこと)

ゆきまるだ。
クリスマスも近いせいかあちこちの家で
イルミネーションがきれいに飾り付けられ、輝いている。

我が家はやらないんだけど( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


ここ2日ほど、夕食後、義母が近所の家のイルミネーションを見せに
あ〜たんをおんぶして連れて行ってくれた。

今日も「お昼寝したら連れて行ってあげるね」と約束していたのを
ころっと忘れてお風呂の準備をしていたら

トイレに連れて行ったところで思い出したようで

「ゆきまるだ〜!」

と大泣き。

義母も仕方なく(?)連れて行ってくれた。



ところで、何度教えても

「雪だるま」が「ゆきまるだ

になるんだけどなんでだろ?
自分の苗字も同じようにうまく言えない。

まあ、かわいいから許しちゃうんだけどね<親ばか
笑えるし。ヾ(@゜▽゜@)ノあはは
2005年12月08日(木)   No.84 (あ〜たんのこと)

にぎにぎおにぎり♪
公園で遊んでいるときに
あ〜たんが喜んで泥団子を作っていたので
おにぎりぐらいなら作らせてもいいかな?と思っていたら

おあつらえ向きに今日の夕飯はおにぎり。


大人の分をある程度作ったところであ〜たんを呼ぶ。

椅子の上に立たせ、手をぬらして手のひらにご飯を載せて、っと。

「握ってごらん?」といったら喜んで握り始めた。


いつまでも楽しそうに握っているので
このままずっと握っているんじゃないか、と思えてきたので
お皿の上においてもらい、また新しいのを握ってもらうことに。


それにしても楽しそうだねぇ。
歌を歌わされるのが何だけど(汗)。


で、出来上がったのがこれ。




自分で作ったんだから全部食べてくれるかと思いきや
自分で食べたのはたったの2個。
それでもママが食べさせたら全部食べたんだけどね・・・。

いつになったら自分で全部平らげてくれるのやら。


楽しかったね。また作ろうね。
2005年12月07日(水)   No.83 (あ〜たんのこと)

ねんねスイッチ。
最近、お昼寝をしなくなったあ〜たん。
車の中では寝ることもあるんだけど
家にいるときはほとんど寝ようとしない。

そんなときはたいてい夕方に寝ぐずりが始まるんだけど
ここ何日か寝る前まで元気。

ベッドに入ってからもキャーキャーはしゃぐはしゃぐ。


最近の寝かしつけはもっぱら部屋を暗くして一人にさせておくこと。
(休日は旦那が隣で寝ているけれど)
この方法に関しては賛否両論あるわけだけど
あ〜たんには有効だったらしい。
私も自分の娘がこれで寝るとは思わなかった。
今までが添い乳だったので
卒乳後の寝かしつけをあれこれ思案していたほどだから。


成長したよなぁ。


寝かしつけている間、私は何をしているかというと
歯を磨いているのである。
トイレにこもっている場合もあるけど。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
部屋のドアから楽しそうな声が聞こえているときはまだ起きている。
そのうちスイッチが切れたように静かになると
たいてい寝ている。

そうなったら私もパジャマに着替え、寝る。
ずいぶん楽になったもんだ。


本当にスイッチが切れたようにこてん、と寝てるようで
旦那も感心していた。
きっとどこかにあるんだろうね。スイッチが。
2005年12月05日(月)   No.82 (あ〜たんのこと)

してやられた・・・のか?
お昼ごはんに久しぶりにドーナツ屋へ行く(汗)。


あれやこれやと選んで飲み物も頼んで会計をすると

「後もうひとつでカードがもう一枚もらえますが」

とレジのお姉さん。


カードを集めて景品をもらおう、というものだけど
実は今回の景品はあまり乗り気ではない。
ブランケット、この前ミッフィーのもらったばっかりだし。


・・・けれどなんとなくドーナツを一個追加。
食べ切れなかったら持って帰ろうっと。


追加したドーナツは結局旦那の胃の中へいったんだけど。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


その後、100円ショップでお買い物。
ただいま"5個お買い上げごとに一回抽選"キャンペーン中。

がんばって抽選できる分お買い上げ。
・・・結局はずれる。


見事に店の戦略にはめられているような・・・。
でも結果的にはオーライなのか?


ブランケットは後1点足りなかったのでもらえず。
これでまたお店に行けばさらに
店の戦略にはめられた、ということになるのかな?
ヾ(@゜▽゜@)ノあはは
2005年12月04日(日)   No.81 (私のこと)

見てるだけ〜のお手伝い。
夕飯の支度をするために台所に立っていたら
あ〜たんが

「おてつあい、する〜」

と自分用の豆椅子を持ってやってきた。


流しの前に椅子を置くと、その上に立ち上がり
私がやっていることをじっと見ている。


見てるだけ、なんである。


まあ、まだ2歳8ヶ月なので包丁も持たせられないし、
ハンバーグのタネをこねていただけなので
手伝ってもらうようなこともない。


だけど。


狭い台所に豆椅子は結構邪魔。
冷蔵庫から物を取り出そうにも豆椅子をまたがなければいけない。
椅子がきちんと流しにくっついて置いてあればまだましなんだけど
斜めに幅を効かせておいてあるもんだから困った。


「直すね」
と言って位置をずらしたらあ〜たん怒る。


どうしたものかと思っていたら
「パパにアンパンマンのビデオ見せてもらおうね」
と義母が助け舟を出してくれた。
助かった〜。


でも、旦那は寝ていたので結局ビデオは見れず。
それでも居間で遊んでいてくれたのでよかったよかった。


少しずつ、お手伝いさせていけたらいいけどな〜。
2005年12月03日(土)   No.80 (あ〜たんのこと)

丑三つ時ではないけれど。
午前3時半ごろだったと思う。

あ〜たんの泣き声で目が覚めた。

旦那も目が覚めたようでベッドを抜け出し部屋から出て行く。

トイレかな?と思いそのまま寝た。



朝。

会社へ出かける準備をしていた旦那がこんなことを言った。

「あ〜たんが目を覚ましたとき、ってあれ何時だっけ?
なんかボケボケでさぁ、

行く準備始めちゃって

なかなかば〜ちゃんが起きてこないから

起こしに行ったら

『まだ3時半だよ!』って怒られた」



あの時旦那は目覚ましが鳴ったとでも思ったらしい。
最近は明るくなるのが遅いからねぇ。

しかし、間違えて起こされた義母はかわいそうである。


私はネタができたのでほくそ笑む。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2005年12月02日(金)   No.79 (その他)

完全防備。
12月にはいって寒くなってきたなぁ、と思い
あ〜たんにマフラーを用意しようかな、と思い立つ。

今日はどこにも出かける用事がないから
公園へ遊びに行こうと思ってるし。


ずっと毛糸で編んであげようかなぁ、と思ってたんだけど
そういえばおととしに作ったフリースマントの残り布があるじゃん!
ということに気づいた。

フリースなら切りっぱなしでも大丈夫。
ほつれる心配なんてない。


クローゼットから残り布を取り出し、
はさみでちょっきん。

両端に細かい切れ目を入れてフリンジにして完成。


所要時間約5分。なんて簡単なの(笑)


あ〜たんにコートを着せ、首に巻いてみた。

思ったより短い。(汗)
でも巻けない長さじゃない。

あ〜たんも気に入った様子。


フリースの帽子をかぶせ、完全防備完成。


公園は風は多少冷たいものの日差しは暖か。
背中にあたる日差しは熱いくらい。

まだ気が早かった様で(汗)
2005年12月01日(木)   No.78 (あ〜たんのこと)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.23