2005年10月の日記

<<  2005年10月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

2005年10月31日(月)
気にしないのにも程がある?
2005年10月29日(土)
雨の稚児行列。
2005年10月27日(木)
どんな夢見ているんだろ?
2005年10月26日(水)
この親にしてこの子あり、という..
2005年10月25日(火)
親のほうがはしゃいじゃったよ。
2005年10月23日(日)
サイト名でググってみれば。
2005年10月22日(土)
なまこ〜
2005年10月21日(金)
風邪引いた?
2005年10月20日(木)
もう少しやさしくね。
2005年10月19日(水)
軽くやばい。
2005年10月18日(火)
天使のウインク?
2005年10月16日(日)
写真を撮らせてくださいよぉ。
2005年10月15日(土)
"Mother"から"M"をとったら・・..
2005年10月14日(金)
素人とInkscape。
2005年10月13日(木)
早起きの弊害。
2005年10月12日(水)
ママじゃなきゃ嫌〜!!
2005年10月10日(月)
あんぱんまん、にゅるにゅる?
2005年10月09日(日)
水族館、また行きたいね〜
2005年10月08日(土)
酔っ払いに注意。
2005年10月06日(木)
傷だらけの少女時代(違)
2005年10月05日(水)
こけけ?へけけ?
2005年10月03日(月)
携帯予測変換バトン。
2005年10月02日(日)
穴の開いたパンツははかないでね..
2005年10月01日(土)
早起きと夜更かし。

気にしないのにも程がある?
幼稚園に提出する生活調査票なるものを書いていた。

なにやら細かい項目がいっぱい。

好きなもの、嫌いなもの、怖いもの・・・。

中には"性格"という項目もある。


私はもともと他人のことにあまり興味がない様で
人様の性格分析なぞできはしない。
自分の性格すら把握し切れてないのに(汗)
あ〜たんの性格を分析しろ、と。


そういえば、普段の生活でいっぱいいっぱいで
じっくり向き合ってみることもなかったな・・・。

といえば聞こえがいいみたいだけど
実際のところは何も考えてなかった、と(苦笑)


そういえば、以前「しっかり者ですね」と言われたことがあったっけ。
んじゃ、それを書いといて・・・(コラ)

後は甘えん坊で寂しがりや、かな?
でもこれってこの時期の子供にはありがちじゃないかなぁ。
と思うんですけど、どすか?


性格についてはまあ、これでよしとして。
"同居人の趣味と特技"ってどうよ?
2005年10月31日(月)   No.53 (私のこと)

雨の稚児行列。
今日の天気予報は雨のち曇り。
朝、外を見たら雨が上がってたので
張り切って着物を着たら雨が降り出した。


着物来たのが3年ぶりだからか?


今日は近くのお寺で稚児行列がある、ということで
あ〜たんを参加させることに。
化粧の予約時間が早めなので朝はばたばた。


外はあいにくの雨。


おねりやるのかな〜、と思いつつ
あ〜たんの化粧と着替えのために児童館へ。


初めてだから、とポイントメイクにしてもらったのに
あ〜たん、やっぱり嫌がった。
なだめつつ、無理やり顔を押さえつけて何とか完了。

衣装を何とか着せたら集合までまだ時間がある。
一度家に戻ることに。


こんなことなら家で着替えさせたほうがよかったな・・・。


再び出かけるとすごい人。

もうすでにおまいりを済ませた人とこれから行く人が
ごっちゃになってもう何がなんだか。

「準備のできた人からおまいりをしてくださいね〜

誘導はありませんから」


へ?

なんかみんなで列を作って一緒に行くもんだと思ってたけど
違うのね(汗)


それじゃ、行きますか、と歩き始めたけど
車を停めに行った旦那と合流したら
あ〜たんが

「だっこ〜」

旦那が抱っこしてお寺まで歩く。

お寺でおまいりしてお守りもらってお終い。
あ〜、疲れた。
みんなも疲れたね〜。


大変だったけど楽しかったような。
あ〜たんも楽しんでくれたみたいだし。
よかったよかった。





本番では「いたい」といって冠をかぶってくれなかった(涙)
2005年10月29日(土)   No.52 (あ〜たんのこと)

どんな夢見ているんだろ?
最近、あ〜たんが寝言を言うようになった。

「まま〜」ならまだいいけれど「だめ〜」って言うときも。

お気に入りのおもちゃを取られた夢なのかな?
それともテレビを消された夢なのかな?


今朝、あ〜たんが


「あんぱんまん(のビデオ)みたいね〜」

と叫びながら大泣き。

背中をトントンとたたきながら

「下(の部屋)に行かないとテレビ見れないよ」

と声をかけたら納得したようでまた夢の中へ。あらら。


昨日は昨日で

「けろぐんそうみたいね〜」
(「ケロロ軍曹」が見たい)

とこれまた大泣きしていたんだけど。


旦那と二人で大笑い。

よっぽどビデオがみたいんだね〜。


今日はどんな寝言を聞かせてくれるかな?
2005年10月27日(木)   No.51 (あ〜たんのこと)

この親にしてこの子あり、ということか?
おっぱい大好きのあ〜たん。

最近は添い乳なしでも寝られる日が増えて
徐々に卒乳していくのかな、と思えてきたけど。


吸う代わりに触りまくるようになった(汗)


今日なんて襟ぐりが大き目のTシャツを着ていたら
首のところから手を突っ込んでくるし。


かなりくすぐったい。


・・・これもスキンシップのひとつなのか?


まあ、私も私でお返し、とばかりにくすぐってみたりするけど。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

・・・旦那も巻き込んで
親子三人でじゃれあったりしてるもんなぁ。


かなり変な光景かも。ヾ(@゜▽゜@)ノあはは
2005年10月26日(水)   No.50 (あ〜たんのこと)

親のほうがはしゃいじゃったよ。
幼稚園の幼児教室で芋ほりへ。

幼稚園から園バスで畑まで向かうんだけど


座席、ちっさ!


まん丸な私の体はいすに納まらない(涙)
スリムなお母さんでさえかなり苦労している模様。
き、きつい〜。


10分ほどで畑に到着し、いよいよ芋ほり。
一株に一組ずつくらいで座り、スコップで掘っていく。

わ〜。軍手持ってきているお母さんがいる〜。
用意がいいな〜。


芋ほりをした記憶のない私。
いつも買ってくるサツマイモの大きさを考えて
そんなにもって帰れるものではないと思っていたけど。

スコップで土をどかしていくうちに、
とんでもない大きさの芋が姿を現した。

先生にも手伝ってもらい、引っこ抜く。


で、でかっ!


こんなに大きいの、見たことないよ〜。




あ〜たんといえば、親のはしゃぎを横目に

ぼ〜っと立っていた(汗)

「ここ、掘ってごらん」といったら
少しだけ掘ってたみたいだけど。


結局、二株分のお芋を掘ってすべてお持ち帰り。
袋はぱんぱん。

欲張りすぎ?(汗)


三輪車の荷台に無理やり乗せて帰宅。
疲れた〜。




もって帰ってきたお芋のひとつ。
横においてあるのはあ〜たんの靴。
サイズは15cm。
これより大きいものもある。


ぼ〜っとしていただけのあ〜たんだったけど、
楽しんではいたらしい。
よかったよかった。


しかし、どうやって食べよう・・・。
2005年10月25日(火)   No.49 (あ〜たんのこと)

サイト名でググってみれば。
久しぶりにアクセス解析を見たら
Googleのアドレスがあったので
こんなところまで巡回がくるのかな、と思いつつ、
検索したら引っかかるのかな、と
検索サイトで検索してみることに。

何年か前に一度検索したことがあるんだけど
そのときは大して引っかからなかったので
ちょっと安心していたんだけど。

今回"みるくほ〜る"で検索してみたら
出るわ出るわ。いろんなサイト様が。


個人で運営していそうなのは
私のほかにもう一人いるみたい。

前回は記憶にないほど気にならなかったけど
お店の名前で使われているものが多数。


まあ、もともと「喫茶店」という意味らしいし・・・。(あいまい)


でも、そのなかに

風俗店

があったのはびっくり。


見た瞬間、サイト名を変えようかな、とちょっと思った。(笑)


でも5年くらいこのサイト名使ってきてるんで
愛着あるし、気に入ってるし。

やっぱや〜めた。
2005年10月23日(日)   No.48 (その他)

なまこ〜


我が家では脱ぎっぱなしで
ほったらかしになっている靴下のことを
"なまこ"と呼んでいる。

靴下を自分で脱げるようになったのはうれしいんだけど
ちゃんと片付けてくださいよぉ。


ちなみに言いだしっぺ&真似の元は旦那。
2005年10月22日(土)   No.47 (絵日記に挑戦)

風邪引いた?
「おねつはかっていいよ〜」

朝ごはん前にあ〜たんが言う。

あ〜たんが"○○していいよ〜"と言うときは
たいてい"○○したい"ということ。

「どうしたの?」と聞いたら

「かぜひいた〜」


・・・。とっても元気な答えで。


体を触ってもそう熱くもない。
「じゃ、後でね」といって朝ごはん。


あ、体温測るの忘れてた。


結局そのまま午前中は買い物と公園で外遊び。
午後は予防接種のために病院へ。


「のどもきれいだね〜」と先生。


風邪引いてないやん。

無事予防接種終了。


その後もまた義父母と散歩に出かけていった。

元気いっぱいだね〜。
お昼寝しなかったので夜が大変だったけど・・・。
2005年10月21日(金)   No.46 (あ〜たんのこと)

もう少しやさしくね。


頭なでなでしてほしいんですけど・・・。

酔っ払いそうだよぉ。
2005年10月20日(木)   No.45 (絵日記に挑戦)

軽くやばい。


あなたの場合はそれでいいんだってば。



以下独り言。
2005年10月19日(水)   No.44 (絵日記に挑戦)

天使のウインク?
「まま、できた?」

振り返るとあ〜たんが片目をつむっている。

ウインクできるようになったんだね〜。

鼻にしわ寄せてるのが気になるけれど(笑)


ママにもできる?というニュアンスで聞いてきたので
ウインク返し。
ついでに片目ずつぱちぱちさせてみた。


どうやらウインクできるのは左目だけのようで。

一所懸命やろうとしてるんだけどできないみたい。


それはそれでかわいいんだけどね(親ばか)
2005年10月18日(火)   No.43 (あ〜たんのこと)

写真を撮らせてくださいよぉ。
あ〜たんが幼稚園の運動会で未就園児のかけっこに参加することになった。
一種目しか参加しないし別にたいして騒ぐことでもないだろう、と
気楽に構えていたら
旦那が張り切って義父母も呼んで
ついでにピクニックに行く、と言い出した。

・・・お弁当作らなきゃ・・・。


義母と一緒に作ったお弁当を持って会場へ。
運動会自体はすでに始まっていて
小さなトラックの周りは人だかり。

受付でプログラムをもらって順番を待つ。

トラックでは小さな園児たちがかけっこをしている。


あ〜たんも来年はあの中にいるんだよね。


ぼ〜っとしているうちに
「集まってください」という放送が流れたので
旦那にデジカメを託して入場門へあ〜たんと行く。


コンパクトフラッシュも入っているのを確認したし、
大丈夫だろう、と思っていたら
旦那がやってきて

「ローバッテリーだぞ」

・・・確かに充電はしてないけどさぁ。
そんなに早く電池なくなるかなぁ。

やられたよ。


かけっこは滞りなく終了。
あ〜たんも喜んで走ってくれたのでよかったよかった。
(ママの手に引かれて走ってたけど)

お土産にもらったおもちゃを持ったあ〜たんを写真に取ろうと
旦那がカメラを構えるもなかなかポーズを取ってもらえない。

記念撮影はあきらめて歩いているあ〜たんをカメラに収める。


お昼ごはんは別の場所へ、と愛知牧場へ移動。
コスモス畑の黄色コスモスが満開。
とてもきれい。
迷路になっていたんだけど中に入るのはやめて
家族で記念撮影をしようとあ〜たんを立たせるんだけど

嫌がった。

何とか立たせて記念撮影。
まだまだじっとしていることは難しい様で。




なかなか立ち止まってくれなかったので
写真を撮るのも難しいんだな。




「笑って」って言ったらこんな顔した。
本人にしてみれば"いいお顔"らしい。
2005年10月16日(日)   No.42 (あ〜たんのこと)

"Mother"から"M"をとったら・・・。
というCMが何年か前にあったな。

旦那があ〜たんに渡した落書き用の紙に
とある走り書きがあった。

どうやらプログラムのコーディングのようだけど・・・。
(旦那はシステムエンジニア)

その中に

「OTHEN」

という文字が。


・・・なんて読む?

「お・・・おぜん?」


と旦那に問いかけてみたら笑いながら怒られた(笑)
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

正しくは「OTHER」なんだけどね。
2005年10月15日(土)   No.41 (その他)

素人とInkscape。
素人のやることなので温かい目で見てもらえれば幸い。



本屋でとある雑誌のとある記事に目が留まる。
タイトルはなんだったかも忘れてしまったんだけど(汗)
Inkscapeというソフトの紹介記事。

実はたまたまフリーのドロー系ソフトを探していた私。
(お遊びでやるにはIllustratorは高すぎるよ)
DLしてみることに。


・・・(゚口゚;)うっ・・・・・。英語がわからん。


検索サイトの翻訳サービスのお世話になりながら
(かなり笑わせてもらったけど)
DLし、インストール。


こういうソフトははじめて触るし、
ベジェ曲線が何なのかもいまいち理解していない私。
(お絵描き掲示板で少し触ったかな・・・)
無謀な挑戦かな、と思いつつソフトを起動。


メニューは日本語なのでなんとかなりそうだけど
使い方がさっぱりわからない。

・・・色の塗り方さえわからないとは(恥)


ネットで色々検索してみるも、そんな親切な日本語のサイトはないようで。


う〜。困った。


迷った挙句、なぜかIllustratorの本を購入。


読みながら試してみる。
操作方法が似てるかと思ったけれど、そうでもない<当たり前?


でも、それをきっかけに何とか試行錯誤で絵らしいものが描けてきた。


で、出来上がったのがこれ。




簡単そうだから、と作り始めたんだけど
なかなか手ごわかった(汗)

顔だけだったらアンパンマンのほうが簡単だったかも(笑)
2005年10月14日(金)   No.40 (趣味?)

早起きの弊害。
ここのところ朝型生活が定着して
4時ごろおきだしてPCを立ち上げるんだけど

よくよく考えるとたいていこの時間、


どこかのサーバーでメンテナンスを行ってないかい?



うちのプロバイダだってメンテナンス時間って
大体午前2時から5時くらいの間、ってアナウンスがあるもんね。


そうなるとネットができないじゃん(涙)


いまさら夜型に戻すのもなんだし、
我慢するしかないんだよねぇ。くすん。


今のところ、ネットにつなげられない、ということがないだけましか。
2005年10月13日(木)   No.39 (私のこと)

ママじゃなきゃ嫌〜!!
昨日の夜、熱を出したあ〜たん。

朝になって熱は下がったもののまだ調子が悪いらしい。
病院へ連れて行き、風邪薬をもらう。


お昼ごはんを食べるころには多少元気を取り戻したらしく
その後お昼寝もせず遊ぼうとしていたので
強制的にごろごろさせていたんだけど。

おやつを食べてから眠気が襲ってきたらしく
ぎゃ〜ぎゃ〜暴れだした。

寝ぐずり、ってやつですか?


ママのひざで寝る、とごねたので
膝枕で寝かせてママは洗濯物をたたんでいたんだけど

足の向きが悪かったようでこっくり、とすると頭が落ちそう(汗)


見かねた義母が「2階へ連れて行け」というけれど
動かそうとすると怒る。

連れて行っても大泣きは収まらず
たまらず最終手段。おっぱいを吸わせて黙らせる(汗)


・・・こんなんだから卒乳しないんだよなぁ。


結局そのままお昼寝したものの
目を覚ましてからも

「まま、おひざ〜」
とぐずるぐずる。


ママのひざがそんなにもいいのかな?


久しぶりに早く帰ってきた旦那も邪険にされてちょっと寂しそう。
でも、寝るときはパパが一緒がよかったようで。


風邪、早く直るといいね。
2005年10月12日(水)   No.38 (あ〜たんのこと)

あんぱんまん、にゅるにゅる?
こっそり先日の九州旅行の写真をUP。
"あるばむ"から見てくださいね。

それはさておき。

歌にあわせて踊るのが好きなあ〜たん。
最近はアンパンマンの歌がお気に入り。
何かにつけて歌って、とおねだりするんだけど。

「あんぱんまん、やさしい、うたって〜」

ん?

「あんぱんまん、にゅるにゅる、うたって〜」


へ?にゅるにゅる?


最初は理解不能で適当に歌ったらあ〜たんに怒られたんだけど
ようやく判明。


"やさしい"はオープニングテーマの"アンパンマンのマーチ"
"にゅるにゅる"はエンディングテーマの"勇気りんりん"
のことなのだ。


どうやら両方とも歌詞の一部を言っているようなんだけど
(あ〜たんに曲のタイトルなんて教えてもいないし)
"やさしい"はともかく"にゅるにゅる"ってさぁ・・・。

ん〜。"りんりん""るんるん"ってとこだと思うんだけど、どすか?
2005年10月10日(月)   No.37 (あ〜たんのこと)

水族館、また行きたいね〜
いつの間にか旦那とあ〜たんの間で
今日は"ととを見に行く"ことになっていたらしい。

ということで名古屋港水族館へ。


一年ぶりくらいに行く名古屋港。
近づくにつれて道が渋滞。
前に来たときはこんなに混んでなかったのにな〜。

そっか。イタリア村ができたせいだ。

・・・あんなところに出来てたなんて知らなかったよ(汗)

そんなに待たずに車をとめることが出来たのでまあよしとしよう。


前回来たときはあ〜たんはベビーカーに乗ってたんだよね〜
なんて旦那と話しながら入場。

今回のあ〜たんは旦那が抱っこしてたりして。
すぐ「だっこ〜」だもんな。
でも今日はパパ抱っこだからママはとっても楽。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


さすが連休の中日、日曜日だよね〜。
中に入ると人だらけ。
それでも何とか見ることができてあ〜たんもうれしそう。

いるかやシャチのショーの時間には間に合わなかったけど
その合間のトレーニングの様子を見ることができた。
遠くからしか見ることはできなかったけど楽しかったね。



写真を撮ろうとカメラを持ってきたのに
撮ろうとしたらディスプレイに

カードが入っていません

の文字。が〜ん。

コンパクトフラッシュ入れてくるの忘れた〜!!

携帯にカメラがついていてよかったよぉ。
まあ、旦那もカメラを持ってきていたので
写真は撮ることができたからよかったけれど。
まったく、どこか抜けてるよね、私ってば。
ヾ(@゜▽゜@)ノあはは

ということで水槽前のあ〜たん。



カメラを向けたら指差した(汗)
2005年10月09日(日)   No.36 (あ〜たんのこと)

酔っ払いに注意。
今日は午前4時前に起床。

ベッドを見ると旦那がいない。

会社の飲み会で遅くなる、とは言っていたけど
もしかしてまだ帰ってきてない?

まあ、いっか、とPCを立ち上げていると
階段を上ってくる足音が。

今帰ってきたのかな?

部屋に入ってくるかな〜、と思っていたのに
物音がしなくなった。

あれれ?



7時前くらいにあ〜たんがおきだしてきたので
PCを落としてベッドに戻ってみるけどやっぱりいない。

メールくらい入れてくれてもいいのになぁ。

・・・携帯を確認したらメールが入っていた。

ってことは帰ってきてるんだ。でもどこにいる?


旦那は別の部屋で寝ていた。
なぜか素っ裸で。


とりあえず起こしてベッドで寝てもらう。



後で聞いたらいつ、どうやって帰ってきたか記憶がないんだそうだ。
途中で一度転んだことは覚えているようなんだけど。

地下鉄の駅から約3時間半かけて歩いてきたのに。
(いつもはバスで約30分)

家に着いてお風呂に入ったことも覚えていないらしい。
(義母が証言しているので入ったことは確か)



普段飲まないのにたくさん飲むからだよ〜。
はめはずしすぎ。


二日酔いで気分が悪いので結局一日中寝ていた旦那。

あ〜たんは「ぱぱ、いっしょ、たべたいね〜」
(一緒にご飯食べたいね)
とちょっとさみしそう。


しかしここまで酔っ払った旦那を見るのもはじめてかも。
私のほうが先に酔っ払うからかな?
2005年10月08日(土)   No.35 (その他)

傷だらけの少女時代(違)
あ〜たんを病院へ連れていき、帰ろうとしたら
入り口で来年からお世話になる予定の幼稚園の先生とばったり。
先生は園児を一人連れていた。

あ〜、あの子を病院へ連れてきたんだなぁ。
先生も大変だなぁ。

なんて思っていたらこんなことを思い出した。


今から20年以上も前(汗)のこと。

小学校の遠足の帰り道。

友達とふざけて歩いていた女の子は
歩道においてあった材木から飛び出た釘を
思いっきりふんずけてしまったのである。

あわてたのは先生。

泣き叫ぶ女の子を病院へ連れて行き、治療を受けさせ、
親が仕事で家にいなかったため
車で女の子を家に送る。

その途中でケーキを買ってくれた。



・・・。



別に"女の子"としなくても"私"でいいんだけど(汗)
なんとなく、ね。


子供のころはよく怪我したよなぁ。
小さい怪我からちょっと大きめな怪我まで。
病院の廊下で転んで腕の骨にひびが入り
保育園を一ヶ月ほど休むことになったり
弟のお尻に指を踏まれて捻挫したり。

・・・結構お馬鹿な怪我があるもんだ(笑)
まあ、そういうもの程よく覚えているんだけど。


余談だけどあ〜たんはどうやら"あせも"だったようで。
ついでにインフルエンザの予防接種の予約もしちゃった。
そんな季節なんだね〜。
2005年10月06日(木)   No.34 (私のこと)

こけけ?へけけ?
ネタがないので先日の旅行記のおまけをば。


鹿児島県東市来町というところに「こけけ王国」なるものがある。
行ったことはないんだけど。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

旅行中、車でその町を通った。

町には「こけけ」の文字があふれてる。(ちょっと言い過ぎ?)

生まれも育ちも愛知県の私たちは
「こけけ」が何者なのかわからない。

「何?何?」
と車を走らせながら旦那としゃべっていたら

「へけけ?」

と旦那。

・・・ツボにはまって大笑い。


「へけけ」・・・旦那いわく"笑い声の一種"らしいのだが
私は知らない。旦那が勝手に作ったんじゃないか、と思っている。

余談ではあるけど、以前、旦那は仕事用のEXCELファイルに
「へけけ」と名づけて同僚に渡したんだそうだ。
・・・同僚が不思議がったのは言うまでもないけど。


家に戻ってネットで検索してみたところ、
「こけけ」というのは鹿児島弁で
"ここにいらっしゃい"というような意味なんだそう。
方言、って面白いよね。

ちなみに「へけけ」をネットで検索してみたところ、
HNとして使われていたものだけだった。

ひっかかるとは思わなかった(笑)
2005年10月05日(水)   No.33 (旅行記)

携帯予測変換バトン。
日参している知り合いのブログサイトで
"気に入った方は是非お持ち帰りして下さい。"とのことだったのでトライ。

なんだか怪しそうでドキドキ。(何)

携帯メールで「あ」から「ん」を打って
予測変換で表示される最初の言葉は何?

というもの。

機種変してなけりゃ出来なかったやつですな。

ではいってみよ〜♪


あ・・・あーちゃんは
い・・・池
う・・・うーん
え・・・円
お・・・送って

か・・・帰って
き・・・きた
く・・・熊本
け・・・ケ(半角カタカナ)
こ・・・ご機嫌

さ・・・先に
し・・・写真
す・・・ストア
せ・・・洗濯物
そ・・・そうしましょう(ん?)

た・・・体調
ち・・・チケット
つ・・・疲れた
て・・・で
と・・・到着

な・・・中
に・・・にょ
ぬ・・・濡れ
ね・・・ねむねむにょ
の・・・の

は・・・はう
ひ・・・病院
ふ・・・分
へ・・・減っちゃうし
ほ・・・ほーい

ま・・・松坂屋
み・・・見
む・・・無理
め・・・目覚めた
も・・・持って

や・・・やったね
ゆ・・・夕ご飯
よ・・・よ

ら・・・ラーメン
り・・・了解
る・・・ないみたい("連絡"と出た)
れ・・・連絡
ろ・・・路

わ・・・悪いと
を・・・を
ん・・・んとね                 以上。


ん〜。もっとおばか丸出しになるような気もしたんだけど(汗)
割と普通ねぇ。(ほんとか?)
大体ほとんど旦那としかメールしないので
生活感丸出しの内容なんだけどね。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

熊本、とあるのはこの間旅行に行ったときに
実母に出したメールだなぁ。



くだらない内容ですんません。
次に回す人もいないので・・・ここでSTOPですわ(汗)
2005年10月03日(月)   No.32 (私のこと)

穴の開いたパンツははかないでね。
報道番組でバリ島テロ関連のニュースがやっているのを見ながら
旦那が言う。


「旅行に行く前には机の上を片付けないとね

俺の机(会社の机)なんかぬいぐるみだらけだよ」


「普段から身だしなみを整えてないと。

穴の開いたパンツなんてはいちゃいかん


ぷぷぷっ。


旦那がはくトランクスの末路は
大体がお尻のところに穴が開いて終わる。

くしゃみした拍子なんかにビリッ、といっちゃうんである。

なんだかおかしくていつも笑ってしまう。


でもね、"こんな下着絶対に他人に見せらんない"って
火事場のクソ力が働く場合もありそうじゃん?

な〜んて思ったりする。


しかし、パンツを前後逆にはいているのに
「穴が開いた」って思ってたら悲しいよね。

ねぇ、旦那様。
2005年10月02日(日)   No.31 (その他)

早起きと夜更かし。
あ〜たんが生まれてから
夜寝かしつけてから自分の時間をすごしていたため
すっかり夜型人間になっていた私。

それがここ一ヶ月くらい
あ〜たんと一緒に寝て朝早く起きだすという生活に。

まあ、なんて健康的なんでしょう。(笑)

朝3時や4時におきる私を見て旦那は心配そうにするけれど


大丈夫。ちゃんと5、6時間は寝てるから!
・・・お昼寝もしてるし(ぼそ)


今日はちょっと長時間PCをしたかったので
朝3時半におきた私。

PCが置いてある部屋のドアを開けようとみたら
明かりが漏れている。


部屋に入ったら旦那がいた。


休日前はいつも夜更かししている旦那だから
特に驚きもしないけれど
これから寝ようとする人間今起きてきた、という人間が
ばったり、っというのも面白いよね。うん。
2005年10月01日(土)   No.30 (私のこと)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.23