あ〜たんのこと

<<  2008年10月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2006年05月13日(土)
替え歌?
2006年04月19日(水)
3歳児検診。
2006年04月09日(日)
入園おめでとう。
2006年04月06日(木)
昨日も今日も。
2006年03月21日(火)
ハッピーバースディ。
2006年03月20日(月)
扁平母斑。
2006年03月12日(日)
自立ですかい?
2006年03月06日(月)
もももすももも。
2006年02月01日(水)
後ろの正面だ〜れ?
2006年01月28日(土)
ミニ幼稚園体験。

最新のコメント
siP1Nt <a href="http:..
by jimqzkgsugq
at 2011/07/15/18:58:48
How are you? and <a href=&q..
by business conference intelligence
at 2010/03/26/06:55:24
Hi! and <a href="http:..
by flower girl dress 4t
at 2010/03/26/06:55:23
How are you? and <a href=&q..
by which is the best debt settlement company
at 2010/03/26/06:20:38
How are you? and <a href=&q..
by windows hosting india
at 2010/03/26/05:51:18
Hello! and <a href="ht..
by supply chain conferences
at 2010/03/26/05:19:14
Hi! and <a href="http:..
by how to save money and get out of debt
at 2010/03/26/04:49:28
Aloha! and <a href="ht..
by shack picture hosting
at 2010/03/26/04:18:24
How are you? and <a href=&q..
by conference oregon state university
at 2010/03/26/03:47:34
How are you? and <a href=&q..
by credit fix problem report
at 2010/03/26/03:16:42

カテゴリー一覧
あ〜たんのこと(70)
私のこと(31)
旅行記(8)
趣味?(1)
絵日記に挑戦(8)
おでかけ(1)
その他(19)


替え歌?

♪かあさんおしりをたたきましょ〜
 たんとんたんとん たんとんとん♪



と歌いながら私のお尻をぺしぺしたたくあ〜たん。

お尻はやめてよ〜。
お昼寝している旦那を起こそうとして
あ〜たんにお尻を向けてはいたけどさぁ。


たたきがいのあるお尻なんだろうか。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2006年05月13日(土)   No.118 (あ〜たんのこと)

3歳児検診。
4月も半ばを過ぎ、あ〜たんももうすぐ3歳1ヶ月に
なろうというところだけれど、
町から指定された日は今日なので幼稚園の帰りに行ってきた。

検診会場は幼稚園の目と鼻の先にあるので三輪車を押していった。
駐車場の心配はないんだけど帰りの体力が・・・(汗)


さて、今回の検診で一番の心配は検尿。
あ〜たんは和式トイレではなかなか用が足せない。
会場のトイレは和式しかなかったような気がしたので
やきもきしていたんだけど、ひとつだけ洋式トイレがあった。

よかった〜。


検尿も無事に終え、集団で検査の流れの説明を聞き、
絵本を読んでもらう。

絵本に描いてある色々な食べ物の名前を
保育士さんがたずねると、周りの子供たちが
「りんご!」とか「ばなな!」とか答えるんだけど
あ〜たんは黙ってそれを聞いていた。
恥ずかしいのかな、と思ってたら
最後の食べ物だけ

「はんばーがー」

とちゃんと答えていた。
周りの子供たちは誰も言わなかったのにね。
不思議なものである。


検診自体は何事もなく終了。
身長、体重ともに平均的。(92cm、14kg)
言葉の発達も問題なし。

よかったよかった。


検診の間、あ〜たんは終始ご機嫌で
内科検診の待ち時間はパンツ一枚で走り回っていた。

でも頼むから人前でおしりを見せるのはやめてほしかったよぉ。
女の子なんだしさ。一応。
2006年04月19日(水)   No.117 (あ〜たんのこと)

入園おめでとう。


日曜日ではあるけれど入園式なのである。

この近辺の幼稚園(私立しかないけど)は
たいていこの土日で入園式を行っている。

親は参加しやすくていいよね。

我が家でもカメラマンの名目で旦那を連れ出したし。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


あ〜たんもこの日のために買った一張羅でおめかし。
園指定の制服(ブレザー、ブラウス、スカート)もあるんだけど
入園式と卒園式でしか着る機会がないので
値段も張るため購入は自由、ということになっている。

ええ、これは西○屋で買った約3000円のスーツですわよ。おほほ。

普段は体操服なのでいいのである。(それでも値は張るが・・・)


人だらけで暑くて大変だったな・・・。
100名を超える園児にその倍の親だからね〜。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2006年04月09日(日)   No.115 (あ〜たんのこと)

昨日も今日も。
最近、旦那の帰りは早いのだが
(ここのところほとんど私と同じくらいに帰ってくる)
今週に入って残業で帰りが遅い日があった。

今日も「残業で遅くなる」とメールが入ったので
あ〜たんに「パパ今日は遅くなるって」と言ったら

「きょうもか」

とあ〜たん。

昨日は歯医者でいなかったけど、
一度家に帰っていたぞ。

しかしどこで覚えたんだろう。
知らないうちにいろんなことを覚えていくのぉ。

来週から幼稚園。
変な言葉を覚えてこなきゃいいんだけどな・・・(汗)。
2006年04月06日(木)   No.114 (あ〜たんのこと)

ハッピーバースディ。


あ〜たんも今日で3歳。
ケーキを買ってお祝いしよう、と言うことは決めていたんだけど
プレゼントに何を買うかは決めていなかった(滝汗)。
「何がほしい?」と聞いてはみたものの、
具体的な返事はなかったので
結局誕生日だから、と言うものは買ってあげられなかったような気がする。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

まあ、サンダルとかおもちゃとか
こまごまと買ったからいっか(汗)。


とにかく、誕生日おめでとう。


写真はケーキを食べた後、飾りのミントで遊ぶあ〜たん。
ヾ(@゜▽゜@)ノあはは
2006年03月21日(火)   No.113 (あ〜たんのこと)

扁平母斑。
あ〜たんの左のほっぺにはあざがある。

気づいたのはあ〜たんが一歳になるくらいのころ。
でも最初はあざだとは思わなかったのである(滝汗)。
乾燥肌からくるしみか何かかな、と思ったこともあったけど
なんとなく医者に診せることもせず、
大きくなったら薄くなるかな、なんてのんきに構えてた。


先日あ〜たんが熱をだしたので小児科で診察してもらった。
いつも行く病院だけど、いつもの先生ではなかった。
その先生があ〜たんのあざを見つけ、

「これ、扁平母斑かもしれないよ。
レーザーで直るかもしれないから一度診てもらったら?
女の子だし、顔にできているからかわいそうだよ」

というではないか。

扁平母斑?
よくわからないけどあざなんだね〜。

たまたま皮膚科の先生が大学病院から来ている、とのことで
紹介状を書いてもらったので診察してもらうことにした。


と言うことで大学病院の形成外科へ行ってきた。

皮膚科でもなく、整形外科でもない。形成外科である。
あざの治療だけではなく、
美容整形もここに含まれるらしい。


で、結論から言うと、今回の治療は見送ることにしたんである。


確かにあ〜たんのほっぺのあざは扁平母斑だったんだけど。
あざの色が薄く、レーザーを当てても効果が出る可能性が低いこと。
レーザーが当たるときは結構痛いらしく、
幼児の場合は付き添いが押さえつけて治療を行わなければならないこと。
その痛みに耐えられなくて途中でやめちゃう人が多い、と言うこと。
あ〜たんの年齢を考えるとトラウマになる可能性もあること。

で、通常は一歳未満で治療を始め、二、三歳はお休み期間。
そして小学生になるころ、協力してくれるようであれば
再開するんだそうだ。


そこまで言われると、急ぐ必要もないかな、と思えてきた。
小児科の先生は「早いほうがいい」と言ってたんだけどね〜。


まあ、扁平母斑だ、と確定しただけでもよしとしよう。
小学生になってからだと乳児医療の助成がきかないのが痛いんだけどね〜。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2006年03月20日(月)   No.112 (あ〜たんのこと)

自立ですかい?
実はしまい損ねてずっと出しっぱなしだったベビーベッド(滝汗)。
ぬいぐるみやらあ〜たんのおもちゃやらで
半ば物置状態だったんだけど(汗)
あ〜たんはたまにその中で遊ぶこともあるから
まあいっか、とそのままにしておいた。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今日も寝る前にベビーベッドに入りたい、と言い出し
旦那が入れてあげたら

「ここでねる」

と言うではないか。

「本当に寝る?」ときいたら「うん」というので
大慌てで中に入っているものを外に出す。
しまってあったベビー布団を旦那に出してもらい、
何とか形を作った。

あ〜たんは喜んでその布団に入り、
ご機嫌で歌を歌いながら眠りについた。


旦那も私も、自分たちのほうへ戻る、と言い出すのではないかと
思っていたんだけど、どうやら杞憂だったようで。

まあ、今日だけかもしれないけどね。
ほとんど使わなかったベビーベッドも
まさかこんな形で復活するとは思いもしなかったよ。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2006年03月12日(日)   No.109 (あ〜たんのこと)

もももすももも。
託児所にあ〜たんを迎えに行き、家に帰る途中の車内で
突然あ〜たんが

「あしたがっこういくの〜」

と言い出した。

「学校?どこの?」と聞いたら

「もも〜」

だって。

「桃?桃の学校ですか?」

「うん」

「ようちえんいってがっこういくの〜」


以前は「がっこういってようちえんいくの〜」だったから
直っただけよし、と言う感じなんだけど。

しかし、桃の学校、ってどこにあるんだろう?
どこから「桃」が出てきたのかも謎である。

託児所で幼稚園の話でもしたんだろうか。ん〜。
2006年03月06日(月)   No.108 (あ〜たんのこと)

後ろの正面だ〜れ?
か〜ごめ かごめ
か〜ごのな〜かのと〜り〜は
い〜ちゅい〜ちゅ でんがえる
よ〜あ〜け〜のば〜んに
つ〜るとか〜めがす〜べった
うしろのしょんめん だ〜れ♪

・・・ままでした〜♪

        by あ〜たん


「うしろのしょんめん」が別の言葉に聞こえて仕方がないのは
ここだけの話(汗)。


最近のあ〜たんはいろんな歌を覚えて歌ってくれる。
感心するんだけど歌詞がところどころ違うんだよねぇ。

まあ、それもご愛嬌かな。
2006年02月01日(水)   No.106 (あ〜たんのこと)

ミニ幼稚園体験。
入園予定の園児を対象に何組かに分けて
実際に幼稚園ではこんなことをするんだよ、と
体験させる行事に行ってきた。

その前に何度か行われている幼児教室には
ほとんど参加しているので
いまさら、と言う感じもしないでもなかったんだけど。

行ってみたらちょっと違っていた。


いつもはお遊戯室で遊ぶだけだけど
今日は実際に教室へ入り子供たちだけで座る。

親は後ろに用意された椅子に座ってその様子を見る。


まるで授業参観(笑)


さて、「好きな席に座ってね〜」と言われたあ〜たん、
一番後ろの端の席に座った。
私は、と言えばそばにいないと泣くかな、と思い
その席に一番近いところに座った。

けど、杞憂だったかもしれない。
今まではママべったりだったあ〜たんが
先生のほうを真剣に見てお話を聞いている。
名前を呼ばれて声が小さいけれどもちゃんと手を上げて返事をしている。

成長したよね〜。
託児所生活も影響しているとは思うけど。


おやつに小魚をもらって食べてたんだけど
一番食べるのが遅かった(汗)
みんな食べ終わってて遊びしていても
あ〜たんは食べていたからなぁ。
まぁ、今は怒られないからいいけれど。


この調子で4月からも行ってくれるといいな〜。
もう三輪車では行けないけれど。
2006年01月28日(土)   No.105 (あ〜たんのこと)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 /
07月 / 09月 / 10月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 02月 / 04月 / 06月 / 10月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.23