あ〜たんのこと

<<  2008年10月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2005年12月11日(日)
クリスマスプレゼント。
2005年12月08日(木)
ゆきまるだ。
2005年12月07日(水)
にぎにぎおにぎり♪
2005年12月05日(月)
ねんねスイッチ。
2005年12月03日(土)
見てるだけ〜のお手伝い。
2005年12月01日(木)
完全防備。
2005年11月30日(水)
たいそう、たいそう♪
2005年11月26日(土)
トイレ行脚。
2005年11月19日(土)
誕生日=ケーキ。
2005年11月18日(金)
お薬だいすき。

最新のコメント
siP1Nt <a href="http:..
by jimqzkgsugq
at 2011/07/15/18:58:48
How are you? and <a href=&q..
by business conference intelligence
at 2010/03/26/06:55:24
Hi! and <a href="http:..
by flower girl dress 4t
at 2010/03/26/06:55:23
How are you? and <a href=&q..
by which is the best debt settlement company
at 2010/03/26/06:20:38
How are you? and <a href=&q..
by windows hosting india
at 2010/03/26/05:51:18
Hello! and <a href="ht..
by supply chain conferences
at 2010/03/26/05:19:14
Hi! and <a href="http:..
by how to save money and get out of debt
at 2010/03/26/04:49:28
Aloha! and <a href="ht..
by shack picture hosting
at 2010/03/26/04:18:24
How are you? and <a href=&q..
by conference oregon state university
at 2010/03/26/03:47:34
How are you? and <a href=&q..
by credit fix problem report
at 2010/03/26/03:16:42

カテゴリー一覧
あ〜たんのこと(70)
私のこと(31)
旅行記(8)
趣味?(1)
絵日記に挑戦(8)
おでかけ(1)
その他(19)


クリスマスプレゼント。
土日で甥っ子たちが遊びに来たので
ちょっと早いけどクリスマスのプレゼントを買いにみんなで出かけた。

甥は中学生、姪は小学生なのでほしいものははっきりしている。
けれどもあ〜たんにはまだこれ、というものはないらしい。

強いてあげればアンパンマンなんだけど
遊ぶことができればなんだっていいのかもしれない。


義母があ〜たんにおもちゃのキーボードを買ってくれた。
どうせ買うなら本物を、と思っていたんだけど
(そして私が遊ぶ、と( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
「ちゃんとしたものを買う前におもちゃで遊ばせて見たほうがいい」
と言うので了承。
やっぱりはじめはおもちゃから、と言うことかな。


さて、私たちからのプレゼントはというと
「0さい〜4さい こどもずかん 英語つき」という絵本。
前からずっと気になっていた本。
動物や植物、乗り物や食べ物がかわいいイラストで紹介されている。
正直、英語はついていなくてもいいかな、とは思うんだけどね。
分類ごとにページが分かれていてインデックスもついているし、
分厚くて丈夫なのもいいね〜。


二つともあ〜たんは気に入ってくれたようで。
ママはうれしいぞ。
2005年12月11日(日)   No.85 (あ〜たんのこと)

ゆきまるだ。
クリスマスも近いせいかあちこちの家で
イルミネーションがきれいに飾り付けられ、輝いている。

我が家はやらないんだけど( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


ここ2日ほど、夕食後、義母が近所の家のイルミネーションを見せに
あ〜たんをおんぶして連れて行ってくれた。

今日も「お昼寝したら連れて行ってあげるね」と約束していたのを
ころっと忘れてお風呂の準備をしていたら

トイレに連れて行ったところで思い出したようで

「ゆきまるだ〜!」

と大泣き。

義母も仕方なく(?)連れて行ってくれた。



ところで、何度教えても

「雪だるま」が「ゆきまるだ

になるんだけどなんでだろ?
自分の苗字も同じようにうまく言えない。

まあ、かわいいから許しちゃうんだけどね<親ばか
笑えるし。ヾ(@゜▽゜@)ノあはは
2005年12月08日(木)   No.84 (あ〜たんのこと)

にぎにぎおにぎり♪
公園で遊んでいるときに
あ〜たんが喜んで泥団子を作っていたので
おにぎりぐらいなら作らせてもいいかな?と思っていたら

おあつらえ向きに今日の夕飯はおにぎり。


大人の分をある程度作ったところであ〜たんを呼ぶ。

椅子の上に立たせ、手をぬらして手のひらにご飯を載せて、っと。

「握ってごらん?」といったら喜んで握り始めた。


いつまでも楽しそうに握っているので
このままずっと握っているんじゃないか、と思えてきたので
お皿の上においてもらい、また新しいのを握ってもらうことに。


それにしても楽しそうだねぇ。
歌を歌わされるのが何だけど(汗)。


で、出来上がったのがこれ。




自分で作ったんだから全部食べてくれるかと思いきや
自分で食べたのはたったの2個。
それでもママが食べさせたら全部食べたんだけどね・・・。

いつになったら自分で全部平らげてくれるのやら。


楽しかったね。また作ろうね。
2005年12月07日(水)   No.83 (あ〜たんのこと)

ねんねスイッチ。
最近、お昼寝をしなくなったあ〜たん。
車の中では寝ることもあるんだけど
家にいるときはほとんど寝ようとしない。

そんなときはたいてい夕方に寝ぐずりが始まるんだけど
ここ何日か寝る前まで元気。

ベッドに入ってからもキャーキャーはしゃぐはしゃぐ。


最近の寝かしつけはもっぱら部屋を暗くして一人にさせておくこと。
(休日は旦那が隣で寝ているけれど)
この方法に関しては賛否両論あるわけだけど
あ〜たんには有効だったらしい。
私も自分の娘がこれで寝るとは思わなかった。
今までが添い乳だったので
卒乳後の寝かしつけをあれこれ思案していたほどだから。


成長したよなぁ。


寝かしつけている間、私は何をしているかというと
歯を磨いているのである。
トイレにこもっている場合もあるけど。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
部屋のドアから楽しそうな声が聞こえているときはまだ起きている。
そのうちスイッチが切れたように静かになると
たいてい寝ている。

そうなったら私もパジャマに着替え、寝る。
ずいぶん楽になったもんだ。


本当にスイッチが切れたようにこてん、と寝てるようで
旦那も感心していた。
きっとどこかにあるんだろうね。スイッチが。
2005年12月05日(月)   No.82 (あ〜たんのこと)

見てるだけ〜のお手伝い。
夕飯の支度をするために台所に立っていたら
あ〜たんが

「おてつあい、する〜」

と自分用の豆椅子を持ってやってきた。


流しの前に椅子を置くと、その上に立ち上がり
私がやっていることをじっと見ている。


見てるだけ、なんである。


まあ、まだ2歳8ヶ月なので包丁も持たせられないし、
ハンバーグのタネをこねていただけなので
手伝ってもらうようなこともない。


だけど。


狭い台所に豆椅子は結構邪魔。
冷蔵庫から物を取り出そうにも豆椅子をまたがなければいけない。
椅子がきちんと流しにくっついて置いてあればまだましなんだけど
斜めに幅を効かせておいてあるもんだから困った。


「直すね」
と言って位置をずらしたらあ〜たん怒る。


どうしたものかと思っていたら
「パパにアンパンマンのビデオ見せてもらおうね」
と義母が助け舟を出してくれた。
助かった〜。


でも、旦那は寝ていたので結局ビデオは見れず。
それでも居間で遊んでいてくれたのでよかったよかった。


少しずつ、お手伝いさせていけたらいいけどな〜。
2005年12月03日(土)   No.80 (あ〜たんのこと)

完全防備。
12月にはいって寒くなってきたなぁ、と思い
あ〜たんにマフラーを用意しようかな、と思い立つ。

今日はどこにも出かける用事がないから
公園へ遊びに行こうと思ってるし。


ずっと毛糸で編んであげようかなぁ、と思ってたんだけど
そういえばおととしに作ったフリースマントの残り布があるじゃん!
ということに気づいた。

フリースなら切りっぱなしでも大丈夫。
ほつれる心配なんてない。


クローゼットから残り布を取り出し、
はさみでちょっきん。

両端に細かい切れ目を入れてフリンジにして完成。


所要時間約5分。なんて簡単なの(笑)


あ〜たんにコートを着せ、首に巻いてみた。

思ったより短い。(汗)
でも巻けない長さじゃない。

あ〜たんも気に入った様子。


フリースの帽子をかぶせ、完全防備完成。


公園は風は多少冷たいものの日差しは暖か。
背中にあたる日差しは熱いくらい。

まだ気が早かった様で(汗)
2005年12月01日(木)   No.78 (あ〜たんのこと)

たいそう、たいそう♪
全10回の幼児の親子体操教室も今日が最後。
前期も参加したので計20回参加したことになる。
(1回だけ休んだけど)


最終日には閉校式があり、そこで修了証書がもらえる。
修了証書には開校式で撮った全員集合の写真が貼ってある。


うわ〜。みんなまだ半袖だよ〜。


前期のときはあ〜たんはまだ慣れなくて大泣きしていて
写真もくしゃくしゃな泣き顔なんだけど
さすがに後期ともなれば慣れたのか普通の顔をしている。


・・・笑ってくれればなぁ・・・。


この何ヶ月かであ〜たんもずいぶん成長した。
ママべったりだったのがみんなの輪から外れて
一人で走り回ってるし
興味がないかな、と思っていた体操も
いつの間にか覚えてやっている。

ママから離れて一人でトンネルくぐりもできたし。

一緒に行ってよかったな、としみじみ思う。


でも、飽きたらかばんがおいてある場所に行き
オヤジのようにごろんと横になっているのは
どうかと思うんだけどなぁ(汗)


お昼に旦那からメール。

「写真ちゃんと撮れてた?」

よっぽど心配だったらしい(笑)
2005年11月30日(水)   No.77 (あ〜たんのこと)

トイレ行脚。
久しぶりに名古屋の栄周辺を散策。
ほぼ一年ぶりの広小路通りは景色がずいぶん変わった。

コインパーキング増えたね〜。


さて、無事パンツガールとなったあ〜たんなんだけど
困るのは出かけた先のトイレ。
携帯用補助便座を持ち歩いてはいるけれど
洋式トイレ、ってなかなかないんである。


お昼ごはんを食べてあ〜たんをトイレに連れて行ったら
そこのトイレはすべて和式。
あ〜たんの便意はまだのようなので
別の場所を探すことに。


ここなら補助便座もおいてあるし大丈夫、と
チェック済の赤ちゃん洋品店のトイレに行ったら

「すみません、今使えないんです」

と警備員のおじさん。


が〜ん。


上の階にもありますから、と教えられたはいいけれど



そこのトイレもやっぱり全部和式〜(涙)



「がんばってみる?」とあ〜たんに聞いたら「うん」といってくれたので
和式トイレに初トライ。



・・・だめでした・・・。



でもまたげるようにはなったんだ〜。と別の意味で感動(汗)。



仕方ないので隣の百貨店のトイレを覗いてみる。

たまたま覗いた個室が幼児用便器つきだった。


ラッキー♪


あ〜たんのトイレ、無事完了。



和式でもできるようにさせないといけないんだけどなぁ。
おまるではできるんだからできそうなもんだけど
やっぱり安定感が違うのかな?
2005年11月26日(土)   No.74 (あ〜たんのこと)

誕生日=ケーキ。
という式があ〜たんの中に出来上がったのはいつだろう。

2歳の誕生日を迎えてから今日までに
私と義母が誕生日を迎えたけど
これ、といったお祝いはしていないはず。

ただ、誕生日にかこつけて
違う日にケーキを買ったような気はする。


今日は義父の誕生日。
朝からあ〜たんに「"おめでとう"って言おうね〜」と
仕込んでおいたので
義父に「おめでとう」と言うことはちゃんとできた。

しかしその後

「たんじょうび、け〜き、たべたいね〜」

と言い出した。


( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


実は義父は事情があり甘いものがあまり食べられない。
なのでケーキを買ってもほとんど食べてはくれないのだけど
あ〜たんにはそんなことはわかろうはずもない。

あ〜たんにとっては誕生日を祝うためにケーキを買うのではなく、
"誰かの誕生日にはケーキが食べられるんだ"
という認識なんだろうなぁ。


結局、今回はシャトレーゼでシュークリームを買ってごまかした。(汗)
・・・ってこれもケーキか?ヾ(@゜▽゜@)ノあはは


今度はクリスマスだよ。
楽しみだね。
2005年11月19日(土)   No.70 (あ〜たんのこと)

お薬だいすき。
子供は普通、嫌がるものだと思ってたんだけど
(大人だって嫌だよねぇ。
私なんて粉薬を普通に飲めるようになったのは
・・・社会人になってからか?(汗))
あ〜たんの場合、本人が
「おくすりだ〜いすき」
といっているくらい、飲むのを嫌がらない。


まあ、子供用の薬には甘い味がついているらしいんだけど。
実際、あ〜たんも「おいしい」って言っているし。
・・・ちょっと苦い薬が混じっていても気にせずに飲むけど・・・。


おかげでアイスクリームや乳飲料に混ぜて飲ませる、
ということはしたことがない。

ほんの少量の白湯で溶いてスプーンで食べさせるだけでいいから。

最近は面倒なので(汗)スプーンに粉薬を乗せて
白湯をちょっとたらして溶いてそのまま口の中へ。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

「そのままたべる〜」ということがたまにあるので
そのときは白湯で溶かずにそのまま口の中へ。

薬の量が多いと失敗しやすいんだけど。ヾ(@゜▽゜@)ノあはは


さてさて。いつまで喜んで飲んでくれることやら。
私はオブラートが手放せなかったからなぁ・・・。
2005年11月18日(金)   No.69 (あ〜たんのこと)

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2008年 /
07月 / 09月 / 10月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2007年 / 02月 / 04月 / 06月 / 10月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006年 / 01月 / 02月 / 03月 / 04月 / 05月 / 06月 / 07月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2005年 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
++HOME++

[Admin] [TOP]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.23